2017年8月18日金曜日

カナダトロントで食費節約したい

カナダトロントで食費節約メニューを考えると日本と同じようには行きません。バンクーバーには住んだことはないのでわかりませんが、トロントで節約メニューを考えるに当たってやはり日本との違いを把握しておかなければなりません。既にカナダトロントで食費節約を成功している人には目新しいものはないかも知れませんが、自分用に備忘録としてまとめてみます。


トロントでは買い物はまとめ買いが基本


トロントでは毎日の食費節約メニューを考える基本となる「広告日替わり特売商品」などは滅多にみかけません。大体木曜日か金曜日に次の週の新しい広告が更新され、それに今週末のお買い得商品などが載っているくらいです。結構スーパーの広告見るの楽しみなんですけど、日本みたいにカナダの広告はあまりわくわくしないです。そんなわけで買い物はまとめ買いが基本です。

旬のもので食費節約


しかし季節のものによってスーパーの棚はやはり変わってきます。そういうのを特に感じるのがメトロで、大型スーパーのスーパーストアやロブロウに比べると野菜や果物の数は少ないものの特売になるとそれらのお店より安い感じがします。No Frillsなどならもっと安いんですがね。トロントで食費節約のためにはやはり旬のものをメニューに取り入れたいところです。

トロントで食費節約には米


トロントの食費節約を地味にですが大いにサポートしてくれるのが炭水化物の存在。私はもともと食べるのが大好きなので、きちんと炭水化物も食べますし、食事を抜くなんてとんでもないといった感じです。トロントにいると日本ではあまり見かけないパン類や麺類をみかけ誘惑に駆られますが、やはり食費節約には米がいちばん炭水化物部門の中で最優秀です。

幸いトロントにはたくさんの中国人がいるので米は比較的安く買えます。アメリカで作られている日本の米のブランドかどうかはこだわりませんが、トロントで食費節約のためには見たこともないブランドも時々試します。今まで試した中で日本のブランドより安くて食べられるお米は「T&T」のオリジナルブランドのお米です。 T&T以外にロブロウでも買えたりします。

A post shared by Zeroodle (@zeroodle) on
プレジデントチョイス(President choice)のお米を以前試したことがあるのですが、大抵のご飯がOKな私でもまず!と思いました。後日T&Tブランドのお米を買って比べてみたら、プレジデントチョイスの米はやたら小さく精米のしすぎ?とか思いました。なので新しいお米を試すときは小さめの袋をまずおすすめします。

時間が来たのでとりあえず今日はここまでです。次回に続きます。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...