2017年8月8日火曜日

子供の日本語の本

トロントに住んでいても近くに日本人コミュニティがなかったり、なかなか日本食料品の買出しにいけないこともあります。私のように平日フルタイムで働いていてなかなか近所の日本人に会うこともないという場合もあります。そんなときに困ることのひとつが日本語の本です。

ネットなら日本語のビデオなどをネットで見たりできますが、年齢が低いうちはなるべくテレビばかりに頼りたくないという場合もあります。友人の子供は本オンリーでいっさいPCやスマホの画面を見せないで、1歳のときにすでに3語を話していてびっくりしました。

それはさておき英語の本は図書館でお世話になります。家に置くのも邪魔ですし、いろいろ無料で楽しめるのがいいのです。が、日本語の本になるとなかなか見つかりません。今まで行った事のある図書館で日本語の本が置いてあったのはノースヨークセンターとドンミルです。あとダウンタウンのSt James Town にはなかなか豊富な数のDVDがあり、日本のアニメのDVDもみかけました。

JCCCでは会員ならそちらの図書館で借りられるんですが、今は会員になる余裕がないので借りてません。 ヤンブロならジャパンファウンデーション(2 Bloor Street East)なのですが、まだ行く機会を逃しています。

それ以外ですと日本人コミュニティで売買しているものを購入するという方法もあります。日本から新品を直接買うよりははるかに安いですガレージセールをやっている場合は行けるときは行きます。 

さらにそれらも全てダメという方は通販という手もあります。えほんカナダというサイトで古本を購入します。私も時々お世話になっています。子供の年齢が上がってきたのでそろそろ新しい本を購入せねば。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...