メトロパスかプレストカードを利用する
トロントでTTCをよく利用するのならメトロパスを買ったほうが一番簡単な交通費節約ですが、トロントのTTCパスはものすごく高いです。乗る距離がが短かろうが長かろうか一定のTTCパス。2017年夏現在は大人用の月間メトロパスが$146.25です。とはいえ現金で毎回利用する3.25ドルよりは一回の料金は安いです。トークンもまだ使えますが、3つで9ドルですが2017年で終了する予定です。2018年に移行期間はあるとのことですが、正確な日程は発表されていません。トロントの留学生は留学エージェントでTTCパスを安く購入し、交通費を節約して利用しているようですが、そのプランもTTCが2017年で終了とのことなので今後留学生はどのように安く交通費を済ますのかはわかりません。しかもトロントのTTCはよく遅れます、が車を持つよりは安いです。
車ですとメンテ、ガス代、保険代、駐車場など確かに便利ですがかなり年間かかります。なので遠出したりするときはレンタカーなどを賢く利用するほうがいいです。トロントは駐車場も結構高いです。トロントのダウンタウンユニオン駅周辺の月極駐車場は確か800ドルくらいだった気がします。テーマパークの駐車料金は一日20ドルのところが多いです。
しかし緑の「P」のマークが目印のトロント運営のコインパーキングは場所によっては安いです。この前週末にトロントのビーチに行ったときに3時間ほど利用しましたが4ドルでした。これもまたウェブサイトで金額が事前にチェックできます。小さいお子様のいる家族の場合車での移動が時間の節約になり、TTCを利用する交通費より少し高いくらいの場合もあります。
TTCパスかプレストカードか
しかし人によってはTTCパスは損です。所得税申告になるとTTCパスは交通費のタックスクレジットとして利用した代金の15パーセントが税金控除として適用できますが、普段そんなに利用しない人はPRESTO(プレスト)カードをデポジットと共に購入して利用したほうがいいでしょう。プレストもまた利用分の15パーセントがタックスクレジットとして利用でき、大体2月末ころに一年間使用の明細がプレストウェブサイトからダウンロードできます。プレストの詳細は公式ウエブサイトをご覧ください。
私の場合はTTCパスのが断然お得です。平日しか使わなくてもデイケア、会社、デイケア、家と平日の一日に4回は利用するので、プレストでは4回チャージされてしまいます。さらに休憩時間にスーパーや図書館に行くのにも利用するの平日のみでも利用しまくりです。まあ子連れでバスや地下鉄に乗るのは結構大変なんですがね。これも節約のためです。
TTCの利用は週に1か2回くらいで、時々他のトロント以外の公共交通機関も利用するとなればプレストのが便利でしょう。
歩く
時間や根性がある方は歩くという方法もあります。トロントの冬は厳しいですが、夏は結構過ごしやすいのでエクササイズも兼ねて歩いてしまうという節約方法もあります。
引っ越す
もしくは職場もスーパーも公園もいろんな場所が近いダウンタウンコアに引っ越すという手もあります。家賃も少し高くなるかもしれませんが、家族大人二人分のTTCパス代金よりも新しい家の家賃の高くなった分のが安いということであれば引っ越すのもありだと思います。職場が近くなれば時間も節約できます。トロントで家族で住んでいるということであれば職場などの関係でなかなか難しいかもしれませんが、独身の方なら交通費節約のために考えてみるのありだと思います。
自転車通勤する
自転車購入において節約したい方はkijijiなどでかなり売っていますし、新品でも結構100ドルくらいで売っています。きちんとヘルメットは被り、盗難防止のためしっかりしたロックは購入しましょう。少なくとも2ヶ月くらいで元が取ればっちり節約できます。しかし冬は大量の雪やかなり寒いので自転車以外の移動手段も考慮しておいたほうがよいです。
友人の家族はそんなに寒くない間はどこに行くにも自転車で、小さい子供もチャリオットに乗って移動しています。トロントの自転車の事故も時々聞きますし、車のすぐ隣を走るので私は怖くて出来ませんが。
いかがでしたか?交通費はしようと思えばかなり出来る節約ですが、トロントで楽しく節約したいのならやはりいろいろなところに出かけるために必須なものです。それぞれのライフスタイルに合わせてトロントでの交通費節約に挑戦してみてください。