2017年11月21日火曜日

じゃがいも徳用袋の挑戦を受ける

時々スーパーで見かけるにんじんやじゃがいもののお徳用袋ですが、大体1袋10パウンド、もしくは4.5キロくらい入っているのに2ドルや3ドルで売っている価格破壊的な袋ですが、普段だとじゃがいもなどは特に2個買ったくらいで軽く2ドルくらいはいってしまいます。なのでこういった袋を購入した際には二回調理に使えば元はとれます。

が、食べ物を無駄にすると怒られる環境で育った私にとっては、食べ物を捨てるのはとても辛い行為です。 そこで毎回こういった徳用袋を買うときは気を引き締めて献立を考えねばなりません。カナダは結構がんがんみんな暖房を冬でも使っているせいで、じゃがいもの保管にきく涼しくて風通しもよくて、日光も蛍光灯も当たらない場所というのが捕獲しにくい気がします。

りんごと一緒に保管してりんごから発生するガスで芽が出るのを抑えるという手もありそうですが、買ったらすぐに食べてしまう我が家ではなかなかりんごを家に何日も保管することがなく、結局袋の最後のほうは芽がでてしまいます。

クックパッドにビニール袋の中に新聞紙を引き詰めて袋をしめて野菜室に保管するというものですが、我が家の冷蔵庫は格段に古く、野菜室はその機能をまったく発揮していません。そこで今日は備忘録のためにじゃがいも料理をいくつかリストアップしてみたいと思います。カッコ内は使うじゃがいもの目安の数です。

  1. ポテトサラダ (2個)
  2. 野菜スープ(2個)
  3. ローストポテト(2個)
  4. 揚げないフライドポテト(4個)
  5. ポテトグラタン (2個)
  6. 芋もち(2個)
  7. ポタージュ(2個)
  8. ポトフ (2個)
  9. マッシュポテト(2個)
  10. 肉じゃが(2個)
  11. 揚げないコロッケ(2個) 
  12. 野菜炒め(2個)
  13. 肉巻きポテト(2個)
  14. カレーかシチュー(2個)
  15. じゃがいもの味噌汁(1個)
基本のメニューですが、これだけあればあとは少し利用する具材を変えておけばじゃがいもを無駄にせずにすむかと思います。揚げないフライドポテトはカットして水を切り、オリーブオイルを少し混ぜ、塩コショウしてオーブンに入れるだけです。オーブンの性能やじゃがいもの量にもよって変わりますが、一度途中でひっくり返したりしますが、350Fで40分くらいからできます。うちはカリカリが好みなので最後の5分くらいはブロイルにして表面をかりっとさせます。水分が随分抜けるのでジャガイモの大量消費にも役立ちます。

子供も手づかみで食べれるので、オーブンで時間はかかりますが、最初にオーブンに入れておけば後は手間要らずなのでその間に他の料理の調理ができます。ごはんなどに飽きたときの主食にもなるので最高です。じゃがいも徳用袋、節約の助っ人で助かります。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...