が、食べ物を無駄にすると怒られる環境で育った私にとっては、食べ物を捨てるのはとても辛い行為です。 そこで毎回こういった徳用袋を買うときは気を引き締めて献立を考えねばなりません。カナダは結構がんがんみんな暖房を冬でも使っているせいで、じゃがいもの保管にきく涼しくて風通しもよくて、日光も蛍光灯も当たらない場所というのが捕獲しにくい気がします。
りんごと一緒に保管してりんごから発生するガスで芽が出るのを抑えるという手もありそうですが、買ったらすぐに食べてしまう我が家ではなかなかりんごを家に何日も保管することがなく、結局袋の最後のほうは芽がでてしまいます。
クックパッドにビニール袋の中に新聞紙を引き詰めて袋をしめて野菜室に保管するというものですが、我が家の冷蔵庫は格段に古く、野菜室はその機能をまったく発揮していません。そこで今日は備忘録のためにじゃがいも料理をいくつかリストアップしてみたいと思います。カッコ内は使うじゃがいもの目安の数です。
- ポテトサラダ (2個)
- 野菜スープ(2個)
- ローストポテト(2個)
- 揚げないフライドポテト(4個)
- ポテトグラタン (2個)
- 芋もち(2個)
- ポタージュ(2個)
- ポトフ (2個)
- マッシュポテト(2個)
- 肉じゃが(2個)
- 揚げないコロッケ(2個)
- 野菜炒め(2個)
- 肉巻きポテト(2個)
- カレーかシチュー(2個)
- じゃがいもの味噌汁(1個)
子供も手づかみで食べれるので、オーブンで時間はかかりますが、最初にオーブンに入れておけば後は手間要らずなのでその間に他の料理の調理ができます。ごはんなどに飽きたときの主食にもなるので最高です。じゃがいも徳用袋、節約の助っ人で助かります。