2017年11月27日月曜日

サイバーマンデーなのでインターネットに関するトリビア

さて今日はサイバーマンデーです。ブラックフライデーに引き続きセールがあり、オンライン中心で買い物する私はあまりあせらず週末を過ごしました。が、サイバーマンデーのセールには一つ問題がありました。そう、サイバーマンデーはオンラインのセールなので、インターネット接続が悪くなったり、サイトが込み合ってサーバーダウンなどの問題がたまに起こります。

 サイトが込み合って接続が遅くなったりしますが、ひどいときは買い物カゴにせっかく吟味していれた商品が購入出来ないこともあります。いったい何が問題なのかはわかりませんが、時々この会社開発チームにお金節約しすぎて人材不足なのではなかろうかという疑問さえわいてきます。

ちなみにすでに今年のセールでこの事が起きたサイトがあり、あとから戻って買い物をする気がうせたので、そのサイトでは購入しませんでした。まあそのあたりの問題がないアマゾンはさすがだなとは思いますが。アマゾンピックアップのロケーションがもっと増えてくれたらいいなとは思います。

インターネット接続はこればかりはサービスの内容の問題なので、普段から環境をよくしておかないといけませんが、 時々耳にするのが、家庭でスマホなどでネットをブラウズすると調子が悪いという方です。

もしお使いのものがラウター一体のモデムとのものであれ、別々のものであれ、 LANケーブルでインターネット接続をPCなどでするのにはスピードに全く問題ないという場合であれば、モデムとラウター別々の方はラウターに問題があるかと思われます。一般にモデム自体は各プロバイダーのサポートの終了がなければ7年ほどはもつそうですが、ラウターのほうは先にいかれてしまいます。

うちも先日同じような症状に出ましたが、使っていなかったパワーライン(Power Line)というものでwi-fiはカバーして、現在はすいすいととてもよい接続状態です。ちなみにパワーラインというのはとてもおすすめのネット接続のアクセサリの一つです。ちょっと大きめのタバコの箱くらいの大きさのデバイス2個ひとつがワンセットになって売っております。

LANケーブルのみの対応や、Wifiと両方の対応のものとあり、後者のほうが若干高めです。メインのデバイスをラウターなどにLANケーブルでつなぎ、デバイスをコンセントに差込ます。そしてもう一つはwifiの接続を良くしたい部屋、例えば地下室や子供部屋などのコンセントに差し込むだけです。

その結果名前の通り電気のパワーラインと通ってネット接続が可能になります。後は自分のスマホなどでwifiを探し、設定したもしくは工場で設定してあるパスワードをタイプするだけです。だらだらと長いLANケーブルと部屋中に設置することなく、大抵は設定せずにそのまますぐに利用可能なのでとても簡単です。ちなみにモデムやラウターの設置場所は地下室は向かないそうです。壁が他のフロアより厚めなため接続は必然的に悪くなるそうです。

 メーカーでおすすめなのはD-linkですが、TP-Linkという台湾のブランドもとても安価で使い勝手が良いです。もしインターネットのスピードが遅い、いろいろなところでネット接続したいというので あればいちどチェックしてみるのをおすすめします。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...