2019年2月7日木曜日

【海外での日本語教育お助けツール】拒否られてへこむこともあります

最近よりいっそう文字や数字に興味をもってくれる、うちの子供です。普段デイケアでは英語なので、ママとの会話も英語が多いのです。


フランス語も1歳半からやっているので、最近はフランス語も時々出てくるので、ママのほうが会話についていくのが必死です。わからないと子供はヒステリー気味です。私もフランス語勉強したほうがいいのだろうか???


それはさておき、やはり海外で子供が生まれたら環境はどうあれ日本語でママとおしゃべりはできるようになってほしい!というのは海外在住のママの願いかもしれません。 


最近ひらがな表をお風呂で読み上げようと練習しています。


なのでこの興味があるうちに!とお風呂上りに日本語の絵本を出して、これはなんて読むか読んでごらんと指をさしてみました。


「No! It's Japanese!(やだ!これ日本語じゃん。)」 


ものすごい汚いものをみるような顔で拒否られました。


全力でヘコむわ。 


次の日多少回復した私は、鬼のように検索して次のようなサイトをみつけました。


外部サイト: ちびむすドリル

です。

こちらのサイトは幼児用の教育プリントが無料でダウンロード、印刷できるサイトです。


うちの子供は、今アルファベットや数字をなぞるのにはまっております。そこに目をつけて、「ひらがななぞってみる?」とプリントしたものを見せてみました。


案の定のってきて、毎日このプリントをねだります。まだ書き順などは微妙ですが、日本語に興味を持ってもらうという意味では成功かなと思います。


日本から買えばきれいな教材もみつかりますが、節約海外生活としてはこういった無料の教材をどんどん活用していきたいと思います。


インターネットがある時代で海外生活ができてありがたいです。それではまた。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...