2019年2月11日月曜日

【カナダでもワンオペ育児に悩む】やっぱりイライラしてしまう自分に自己嫌悪

ワンオペ育児にイライラするとき


ほぼワンオペ育児な我が家では、私の体調が良いときや、時間に余裕があるときはいいのですが、そうでないときにはやっぱりイライラします。


そんなときに子供にガミガミ言ってしまうと、子供もなんだか元気がなく、どっぷり反省してしまいます。


うちには旦那がいますが?



疲れたといい、旦那は気が向いたときにしか相手にしてくれません。 とはいっても残業の多い仕事ではありません。基本的に仕事は就業時間内にどんなに忙しくても、なんとか終えるようにしています。


子供がデイケアに出かけるときは、たいていまだ寝ています。一緒に起きて手伝ってといったこともありますが、不眠症で朝は元気がない、それに朝はコーヒーを飲んでからでないとエンジンがかからないといわれました。


私がフルタイム勤務を終えて、子供をお迎えして帰宅、 キッチンに直行した私を横目にすぐ後帰宅する旦那。そこで「あー、疲れた」とだけ言ってテレビやゲームをし始めます。


さらに子供の就寝時間が遅れると、怒ります。でももちろんお風呂や歯磨きはしません。


うちには旦那はいますが、父親はいますか?おーい。 


イライラは体調不良になって現れることも


イライラをどこかに発散しておかないと、やはりどこかにしわよせがきます。私の場合は毎年2月に風邪をひきます。


しかもこれ、決算期?というくらいものすごい風邪を引き、寝込みます。そういったときは本当に何もできないので放置です。家事も育児も。 


じゃあこのイライラどうするの?



人それぞれですが、やはりどこかで解消法はみつけなければいけません。以下にあげるのは私が試してみた解消法です。


  • 料理手抜き
    カナダには日本ほどおいしい惣菜はないので、肉や魚を焼いてペッパーやトマトをカットしたサラダだけといったものにします。
  • 掃除手抜き
    拭くだけシートみたいなので、とりあえず。
  • 洗濯手抜き
    洗濯は勝手にしてくれるのですが、乾燥機を使えるもののみにして、放置します。畳む?それも省きましょう。クローゼットの衣類がなくなれば探知しだすことでしょう。
  • 育児手抜き
    お世話になりますYoutube, 見せすぎは良くないので、一日最大2時間です。あとは無料アプリ「ワオっち」で知育ゲームとかもいいですね。
  • お菓子をつまむ
    やけ食いすると後から後悔するので、大量には食べませんが、家事や育児を手抜きした合間にちょっこといただきます。
それ以外にもママ友だちと旦那のグチを言い合うことも試してみましたが、なんとなく後味悪しというかすっきり感がないので、最近は控えています。


ワンオペ育児を解消する方法もいろいろウェブで紹介されていますが、逆にワンオペ育児によって子供がよりなついてくるとちょっと優越感に浸れるのも確かです。



子供が小さくてぷにぷにな時間は短いものです。育児が大変でもなるべく楽しめる工夫をしていきたいと思います。それではまた。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...