時間が節約できればお金の節約に時間が使える
そのまんまですが、わき目も振らずに仕事、デイケアの送り迎え、家事とこなしているとときどき果たして今していることは効率のいいことなんだろうかと思えることがあります。そんなときは一旦立ち止まって家計の見直しと共に時間の使い方を見直してみます。時は金なり、早起きは三文の徳ではありませんが基本に返る感じです。時間が節約できると出来た隙間時間を使っていろいろなことが出来るようになります。例えば仕事のスキルアップのために勉強して収入アップを目指したり、ストレス解消のために自分にために時間を使ったり、家計の節約のために時間はかかるけど節約レシピに時間をさいたり、もっと子供と遊んだり、余った時間を移動の時間にあてて交通費を節約したりなどです。では順番にご紹介していきます。
早寝早起きする
眠くなってくると仕事も家事も効率が悪くなるので、よくビジネス書などで紹介される基本中の基本です。ママの立場からするとよく言われるのが子供が起きてくる前に自分のスキンケアの時間を夜ではなく朝にしてみたり、音があまりでなければオフピークの時間に家事を少し済ませて光熱費を節約してみたりなど出来ます。またよく成長ホルモンが出る時間帯に寝ることでお肌にいいという効果もあるので、結果高い化粧品やフェイシャルの出費を防ぎます。車で通勤される方はトロントの渋滞をさけることが出来るので、ガス代の節約にもなります。子供さんがまだ小さいと夜起こされることもありますが、自身の睡眠不足を避けるためにも早く寝てしまうことです。
テレビ・ネットサーフィン・SNSなどを避ける
ついだらだらしてしまうこれらのものを生活から遠ざければあっという間にたくさんの時間が節約できます。少しネットで調べ物をしていたついでにSNSをチェックしてなんてことであっという間に軽く30分はすぐに経ってしまいます。確かに人付き合いなども大事ですが、これらはやろうと思えばいつでもいくらでも出来るので、働くママにとっては優先順位を下げたいものです。旦那に頼む
一日24時間は誰にでも与えられた時間ですが、一人でできるのには限りがあります。もういっそのこと人の手を借ります。家族ですし、パートナーですし、子供の父親でもあります。子供をみててもらったり、家事をいっそのこと全てもしくは一部してもらいます。カナダではそんなの旦那にやってもらえばいいじゃないの!と強気の発言をカナダ人女性からききますが、日本人女性はどうしてもいろいろやってしまいがちです。カナダでの時間の節約方法として家事をどんどんパートナーに頼んでしまいましょう。
ちなみに日本人女性の上級者向けアドバイスとしてはまず旦那さんに「期待しない」だそうです。それでもやってくれたらめいっぱい褒めてあげるだそうです。期待しない以外はなんだか子育てに通じますね。演技でも褒めたり旦那に頼れない私にはちょっと難しいです。
ベビーシッターを雇う
旦那さんが家に留守がちまたは必要なときにアテにならない場合は思い切ってシッターさんを雇ってしまいます。お金を払っているのでその分時間を有効活用しないとと気合が入りますのでズボラな私に結構あっています。シッターさんの募集はママ友から聞いたり、E-MAPLEで募集したりします。家でみてもらっている間にトイレ掃除など洗剤を使う家事をパパっと済ませたりします。
日本ではシッターさんより家事代行サービスのほうが普及しているようですが、最低賃金がどんどん上がるカナダ、特にオンタリオだとそう頻繁にはどちらも利用できませんが、子供がちょろちょろして家事が進まないよりは時間節約のために頼めば自分も気が楽です。
義理の両親に預ける、来てもらう
カナダで駐在のご家族はまずどちらのご両親もいないと思うので出来ないかとは思いますが、こちらでカナダ人と結婚されている方の場合の方法です。子供の面倒を義理の両親にみていてもらいその間に家事などを済ませます。中には遠くて頼れない方、仲の良くない方、また自分は自分というまったく切り離して自分たちの人生を楽しんでいる義理のご両親もいて様々ですが、多少図太くないと日本人はカナダで生きていけないと思うので、頼るのもありかと思います。
洗濯と汚れた食器は溜めない
人によりけりですが、週末はいろいろ用事があって家事をまとめて出来ないとか、私のように洗濯が山積みだと気がめいってやる気が起きないなどという方は毎日最低限の家事をすることをおすすめします。洗濯や食器洗浄機は一日一回必ず回し、洗濯物もその日のうちにたたんでしまいます。キッチンは常に一日の終わりに綺麗にしておくと翌日すぐに朝食の支度に取り掛かれて気持ちがいいです。掃除は一週間に1回くらい
ほこりもたまりますが、食器洗浄機や洗濯機のように自動でやってくれはしないので、働いている間はバスルームやトイレ掃除、掃除機えをかけるのは一週間に一度くらいです。とはいっても子供が毎回必ずボロボロ食べ物をこぼすキッチンの床は毎日ささっと簡単にすませます。物を溜め込まない
不必要なものを溜め込みすぎると何がどこにあいているのかわからなくなり、いざ必要なときにみつけようと時間をかけてしまいます。食料を買出ししすぎると何がなんだかわからなくなるときもあります。物が少ないと掃除が楽で、掃除にかける時間が節約出来ます。買い物に子供を連れて行かない
買い物に集中できますし、余分なものを買わされたり、途中で駄々をこねて買い物を中断させられるのを防ぎます。予め買い物メモなどを用意したりして更に買い物の時間も短縮します。翌日の準備は前日に
デイケアに行く当日の朝にその日の支度をすると子供がぐずって時間がかかったり、ついつい忘れ物が出てしまいます。なので必ずデイケアの準備、子供が次の日着る服など全て出来るところは前日に用意しておきます。朝起きるときはまだ旦那が寝ているので、暗闇で服を選ぶより慌てないでいいので自分の着る服も私は前日に用意しておきます。定番メニューを作る
料理上手できちんと冷凍したり活用できるならばいいのですが、私は結構ズボラです。メニューを考えるのも時々は行き詰ってしまうこともあります。なので定番メニューがいくつかあると悩むのに時間をかけなくてすみます。最近は前日にタレに仕込んでおいて次の日オーブンで焼くだけの鶏肉料理や、ポークリブを前日に煮込んで翌日は温めるだけなどのレシピがお気に入りです。クックパッド大活躍です。運動をする
時間を節約するになぜ運動に時間をさくのか?と誤解しないでください。運動不足で体調を崩してしまい病院にいったりして時間を取られては時間やお金の節約どころか本末転倒です。節約ヘルシーメニューで体をいたわることも大事ですが、運動も大事です。よく遅れるTTC通勤のおかげか私はよくストローラーを押しながら目的地まで歩いたりします。また最近読んだメトロニュースでは家事をすることでも成人病予防にもなるそうです。先進国の人たちは健康のために運動というとジムに行ったりしますが、発展途上国の人たちは仕事の中や家事で体を動かしているので、先進国の人たちより成人病の発症が少ないそうです。ちょっとなるほどな感じです。