さて昨日のメニューですが、水曜日という週の真ん中でかなりぐったりしておりました。なにかの記事で先週末の疲れは水曜日に来るので水曜日のデートは避けたほうがいいというのを読んだことがあります。それはさておきかなり疲れていたので昨日の夜は手抜きメニューにしました。ソーセージは添加物のため子供にはまだ食べさせたくなかったので、ゆで海老を代わりのたんぱく質として与えました。
お疲れママの救済メニュー
ソーセージ、玉ねぎ、マッシュルーム、パプリカのオーブンロースト グレープフルーツ(夜のみ)、コーンブレッド(夜のみ)、白米(翌日のランチのみ)、海老(子供用)材料費 合計約16.8ドル
ディナー2人分+子供と翌日のランチ2人分で一食当たり約4.2ドルソーセージ 5.99ドル
玉ねぎ1/2 0.75ドル
マッシュルーム 2/3パック 2ドル
パプリカ 1個 1.33ドル
米 1.6ドル
コーンブレッドの材料 1.75ドルくらいと値段は大まかです。(小麦粉、コーンミル、卵1個、蜂蜜、砂糖、バター、牛乳、ベーキングパウダー、塩)
グレープフルーツ 1.78ドル
海老 1.6ドル
自己評価
時間:☆☆☆☆★かかった時間は45分くらいですが、コーンブレッドは混ぜてオーブンで焼くだけ、ご飯は冷凍してあったもの、ソーセージと野菜のオーブンローストはキャセロールディッシュにカットして野菜は軽く塩コショウしてオーブンへGOなので一旦仕込んだら後は手間いらずでした。
お金:☆☆☆★★
値段的にはまあ普通です。ランチも一緒に作るので4人分プラス子供の分といった感じです。
ヘルシー:☆☆★★★
手抜きのため塩分の高いソーセージがメインだったので評価は☆2個です。
コーンブレッドは旦那のリクエストで仕方なく作りましたが、初めてだったのにおいしく出来てびっくりしました。クックパッドのこのレシピすごいです。今度はもっと甘さ控えめにしてみます。子供もぱくぱく食べておりました。あまりの勢いにみんな平らげてしまったので、次の日の子供の朝食用にとっておくのを忘れてしまいました。
簡単☆しっとり☆コーンブレッド☆
コーンブレッドに使ったコーンミルは470グラムくらいで2ドルくらいでした。まだまだあるので今後も頑張って使いたいと思います。そして同じく使用した小麦粉ですが、最近小麦粉の良さを見直しています。以前このブログでも主食は米をおすすめしておりましたが、子供が生まれてから始めたベーキングは以外にはまり、最近は失敗することも少なくなりました。
おかげで今夜もぎりぎりで米じゃなくて夕食はコーンブレッドを炭水化物にしようと変更したわけですが、おかげで手抜き料理にも関わらず食卓に変化ができてよかったです。でも節約のためと言ってあまりにも大きな小麦粉を袋で買うとしまう我が家にはしまう場所がないのでせいぜい2キロの袋が限界です。
トロントでソーセージは特売のときになら4ドルくらいで買えますが、あまりにも昨日は疲れていたために定価で購入しました。なので特売のときのソーセージならさらに節約になるでしょう。ソーセージの塩加減がコーンブレッドの甘さといい感じでした。
オーブンを節約に上手く活用したい
昼間働いている間に料理してくれるスロークッカーや短時間で調理してくれる圧力鍋と違い、オーブンは大抵のカナダの家にある調理家電です。逆に日本の家庭にはカナダサイズのオーブンはないので、カナダで時間節約や食費の節約に上手く利用したいものです。ちなみに我が家には置く場所がないので両方ともありません。例えば最近お気に入りの前日にタレに仕込んでおく鶏肉料理などは焼く30から40分でできるので、その間に30分以内に出来る簡単な副菜やスープを作って起きます。ご飯がなければ朝出かける前にタイマーをセットしておきます。肉が焼けるまで子供が一人遊びに熱中していたら食器洗浄機の中をカラにしてみたり、洗濯をしたりします。子供が遊んで欲しがっていたら家事はすっぱりあきらめます。
育児休暇中で家にいたころは、時々丸ごと鶏一匹がかなり安く売っているときもあったので、味付けした鶏にピラフなどのご飯をつめたりして、まわりにじゃがいもやセロリ、玉ねぎなどの香味野菜を散らしオーブンに入れて焼くだけというかなり手抜きですが、出来上がると豪華な一品の料理も楽しんでいました。
トロントに来たばかりのころはみたこともないサイズのオーブンに圧倒されましたが、今では自分の時間の節約にもなるのでがんがん使ってます。今年の冬にはいろいろオーブンを使った節約料理にも挑戦したいです。