節約も大事ですが、育ち盛りの子供にも栄養のあるごはんが食べさせたものです。理想としては週に二回は魚を食卓にあげたいのですが、今のところ週2回に程遠いせいぜい月に二回です。これからの節約メニューの課題はこういったものを順にクリアしていくことではないかと思われます。さて肝心のメニューですが、
トロント4人分20ドルくらい高予算メニュー 合計約18.25ドル
オーブングリルサーモン 12.8ドルセロリの浅漬け 25セント
ほうれん草とじゃがいものおやき 2.45ドル
ごはん 1ドル (昼のみ)
うどん 50セント(夜のみ)
いちご 1.25ドル
自己評価
時間:☆☆☆☆★サーモンは味付けしてオーブン任せだし、セロリもカットして味付けして冷蔵庫に放置ですし、時間がかかるのはおやきにしたじゃがいもをすりおろしたことくらいです。こういう放置メニューは平日にはありがたいです。
お金:☆★★★★
一応は予算内ですが、それ以外の食事、つまり朝食のことも考えるともう少し抑えたかったのが正直です。それでもサーモンは特売だったので買いましたが、10ドルは超えてしまうんですよね。日本の水曜特売鮭一切れ100円とかが懐かしいです。うちの旦那も日本にいるころはそういった魚と納豆でお昼ご飯を自分で食べているときもありました。
ヘルシー:☆☆☆☆☆
とってもヘルシーですが、あまりヘルシーすぎると寝る前にお腹が空いて眠れないときもあります。汁物が一品ほしかった代わりにうどんにしたので、全体的にとても満足。しかも今回のサーモンは結構脂が乗っていてとても美味しかったです。子供もぱくぱく満足そうに食べてました。私のサーモンの半分はぺろりと平らげました。やっぱり美味しいものはぱくぱく食べるのですね。
今回のサーモンはメトロで買ったのですが、すでにパックしてあるものではなかったので自分で選べ、大きかったらカットしてもらうのですが、見事に今回はちょうど良いサイズだったので何もせず。私は尻尾のほうが好きなので、尻尾のほうを頂戴と対面コーナーのおじさんにお願いしたら、自分の義理の母も好きだと言ってました。
カナダで売っているサーモンは骨が抜いてあるので子供にも食べやすいですが、日本の鮭はそのままで、子供の頃は骨をとりやすいからと尻尾のほうを与えられていました。そのせいか今でも尻尾を選ぶ癖がついてしまっています。実際はお腹のほうが脂身が多いとはいわれてますがね。でも今回の鮭は尻尾でもずいぶん脂がのっていて最高でした。