今年ウェブで読んだニュースでは原材料が連続して高騰してもやしの生産者が倒産してしまったりとか、豆腐の値段を守ろうとする動きとかあり、もやしも豆腐も節約優等生の食材なのでちょっと困惑します。ただカナダはどちらも日本よりはもちろん高く量も種類もちょうどいいものではないのですがね。
それはさておきその「4人で一食1000円」というキーワードに惹かれ、今日はカナダトロントでも挑戦してみることにしました。食材の値段は日本と比較していけないのであえて10ドルくらいという甘めの設定です。うちは夕食の残りを次の日のランチとして持って行くので4人分ということにしておきます。子供はまだ小さいので自分の分をおすそわけで十分です。
さて肝心のメニューですが以下のとおりです。
4人分10ドルくらいメニュー
卵入り牛すじ煮込み、野菜サラダ、野菜スープ、ご飯、桃(夜のみ)材料費 合計約9.82ドル(煮込みの調味料は除く)
生姜1かけ 3セント牛すじ 450グラム
4.5ドル 卵 4個 1ドル
サラダそれぞれ適量 1.3ドル(いんげん、マッシュルーム、レタス)
スープ 0.3ドル(もらいもののトマト、玉ねぎ、コンソメ)
ライス 1.5ドル
桃 1ドル
自己評価
時間:☆☆★★★
牛すじはコンロでコトコト前日に煮ていたのでかかった時間はトータルで3時間くらいです。ただ一度仕込んだら放置でその間に家事も出来るのでその点はいいです。
お金:☆☆☆☆★
値段の割りに満足感も高く、なおかつ自分の好きなメニューだったので内容的には満足です。ただ調味料は計測がめんどくさいのでしていないのと、調理時間が長いため光熱費も考えるとなので星は4つです。後スープの材料のトマトは頂きものなので、ちょっとチート食材です。
ヘルシー:☆☆☆★★
しっかり味のしみこんだ牛すじはごはんが進む濃い目の味付けなので食べすぎ注意です。子供には水ですすいだものをあげました。でも卵のほうが良かったらしく、私の卵のほとんどは子供の胃袋の中へ消えました。
牛すじは以前の記事でもかきましたが、Jタウンのお肉屋さんで冷凍されて売っています。100グラムで1ドルなので、仕込みは大変そうですが慣れれば簡単においしい節約食材です。難点はそんなにJタウンにはいけないのでいくら冷凍でもしょっちゅうは食べれないことです。どこか近所に売っていればいいのに。
Beef Tendonがどうやら英語での名前らしいですが、なかなか見かけません。もしかしたらT&Tで売っているかもしれませんが豚バラブロックはこちらは皮がついてたり、骨がついてたりするのでもしかしたら少し違うカットかもしれません。
トロント4人で10ドルくらいメニューを考えるのに気をつけたこと
- 和食の場合は旦那も食べれること
- お弁当のおかずになること、汁が多いものは避ける
- 小さい子供にとりわけが出来るもの、もしくはアレンジがきくもの
- 時間がかかりすぎないこと
- 野菜は最低2品は使うこと
- たんぱく質も糖質も忘れずに などです。