2018年3月24日土曜日

春と時短と週末を味わうスーパーのメトロの献立

スーパーメトロの広告商品をほぼ使っての我が家の3日分の献立です。2018年3月22日から3月28日が売り出し期間のメトロ商品を使って献立を考えました。税金もあるので予算はおおよそでなので、ご家族の人数によって変化しますのでご了承ください。

メニューと買ったもの

家族構成:大人二人、幼児一人
メトロ以外で買ったもの:納豆3パック3ドル(アジア系スーパーにて買い置き)
メトロで買ったもの:合計75から80ドルくらい
  • メロン 2.5ドル
  • ストロベリー 2ドル
  • ブラックベリー 2ドル
  • ミニペッパー 2.5ドル
  • ミニきゅうり 2.5ドル
  • プチトマト 2.5ドル
  • スイートポテト 2ドル
  • アボカド1個 1.67ドル 
  • サラダミックス 3ドル
  • マッシュルーム 2.5ドル
  • カリフラワー 2.5ドル
  • ほうれん草1束 2.5ドル
  • ラムロースト 12から15ドルくらい
  • ラムミンチ 10ドルくらい
  • 冷凍エビの天ぷら 7ドル
  • 冷凍ピザ 3ドル
  • 卵1パック 3ドル(今回使ったのはそのうちの2ドル相当)
  • チーズ 5ドル(使ったのは15パーセントくらい、残りは来週のメニューへ)
  • クロワッサン12個いり 4.44ドル
メニュー:夕食3回、昼食 3回、朝食3回の計9食

夕食1
ラムひき肉のペッパーつめ、きゅうりとトマトのサラダ、ライス、フルーツ

夕食2
ラムロースト、スイートポテトロースト、カリフラワー(カットしただけ)、
マッシュルーム(塩コショウでいためただけ)、フルーツ

夕食3(時短メニュー)
冷凍海老天ぷら(Irresitableというメトロオリジナルのブランドで、結構美味しい。オーブン に入れるだけ疲れ果てた金曜日には最高。)
サラダミックスのサラダ(混ぜるだけ)
ほうれん草のおひたし卵入り(適当にめんつゆで味付け)
ごはん

昼食1
冷凍ピザ、きゅうりとカリフラワー(カットしただけ )、フルーツ

昼食2
納豆とアボカド丼(切ってまぜるだけ、結構おいしい。お好みでポン酢を入れてもよし)、フルーツ

昼食3
前日の夕食2のメニューをそのままランチへ

朝食1,2,3
特売で買ったクロワッサンを3回分に分けて日替わりでスクランブルエッグとクロワッサン、カットしてその中にチーズを入れてオーブンで軽く焼いたものを交互に。

まとめ(いいわけ)

今週はものすごく疲れたのでちょっとお金かかりましたが時短&手抜きメニューを週末にしました。頑張りすぎて倒れてしまいお金がもっとかかってはいけないので、ゆっくり週末は休みたかったためです。

ランチもごく簡単に旦那でも子どもに準備できるようなものにしました。その間ママは昼寝にいそしむ(予定)です。ちなみにまだまだ寒いですが、立春を迎えました。春といえばトロントではラムが大量に出てきます。ジンギスカンもいいですが、ラムはプロポーションを維持したり、ダイエットにいいというラムなので積極的に食べてみようということでメニューに組み込みました。でも最近若いころのように肉があまりたくさん食べれないんですよね。ふう。ではまた。

2018年3月21日水曜日

今日はちょっと高齢出産の後のことについて真面目な話

今日はちょっと真面目な話です。日本より高齢でも出産がしやすいトロントですが、やはり高齢で出産するといろいろ無事出産しても心配なこともあります。勿論問題ではありませんが、備えあれば憂いなしというか知っておいたほうがいいものもあります。

経済的なこと


高齢出産でよく指摘されるのが、若いころに出産するのと違い経済的余裕が出てから出産するためお金の感覚が少し違ってきます。しかし働ける年数が若いころに出産する人たちと違い少ないため、勿論教育費も大事ですが自分たちの老後も心配になります。普段の節約も大事ですが、ファイナンシャルプランナーなどのプロの方たちを利用して自分たちの現在の状況の把握、将来のゴールに行くために今後どうしたらいいのかなど、一年に一回くらいは見直したほうがいいかもしれません。勿論今現在デイケアなどで一時的に家計が大変でも数年後にはこうしたら余裕が出るなどのアドバイスももらえます。

健康のこと 

毎年ふとしたことで気づくのですが、あ、体が変化しているということに時々気づきます。体型とか外見的なものだけでなく、考え方やはたまたお酒が飲めなくなったとか体の中のことも含めてです。日本のように子供会の参加や学校行事で参加して全力疾走しなければいけないということはないかと思われますが、高齢出産だと意識的に長生きというかより健康に毎日を過ごさねばなと思います。

万が一のこと


保険金などのこともありますが、私事で今年に入ってなくなった方がおりました。亡くなった方のことに関していろいろお片づけをすることを任命された方のことを英語で「エグゼクティブ」などといったりしますが、大切な人を無くして精神的にダメージを受けてる中にこういったことで悲しみを癒すという方もいれば、辛くて出来ないなど人それぞれです。

確かTORJAだったような気がしますがそういった場合のときに備えて不動産のみ銀行などを利用するようにしたりすることを説明した記事もありますし、自分で身体的な判断が出来なくなった場合に誰かに医療的判断をしてもらうための人を指定するなどのパワーオブアトニーなどの書類もあります。私は専門家ではないのでまだ詳しいことは書けませんが、一度調べてみるといいかもしれません。

まとめ 

なんだか真面目な話でちょっとネガティブな部分もある話になってしまいましたが、やはり人生に訪れることなので考えてみました。そんな部分もあるのは確かですが、今のところと高齢出産した私の周りの女性はたくましく生きています。高齢出産のママでも臆せず生きていけるのがトロントの良いところのひとつかもしれません。ではまた。

2018年3月19日月曜日

トロントあるある大辞典、とりあえず10選

今日はちょっと息抜きに記事を書いてみます。トロントに長くいると気づかないうちに現地化している部分があります。長期在住者のあるあるを書き出してみました。

外食するときに税金とチップを気にする

日本のように気軽に食べ歩きが出来ないのはもともとの値段設定が高いばかりでなく、やはりそれに上乗せされるチップや税金が気になるからです。そして悲しいかな、胃袋はこちらのご飯サイズに合わされて、最近外食してもちょっとボリューム少ないよね?とか平気で言えてしまう自分です。

日本のサブカルチャーなどの情報に疎くなる 

もともとニュースを読まないという方もいますが、テレビも見ないとい方もいらっしゃるかもしれません。あと日本のテレビがリアルタイムでは見れなくなるのでなんとなくまあいいかとドラマなどはコチラのサービスを利用してみるので、貪欲にそういった情報をつかむのが億劫になってきます。

日本のインスタント食品を食べなくなる 

だって高いから…。袋ラーメン5袋で特売200円とかいつの話だったか思い出せません。おかげでMSGは体の中から排除された?かもしれませんが。中には高めの日本の食料品を安めの韓国や中国系の食品で代用するという裏技もあるそうです。日本のカレーのルーを何種類か混ぜて使う人もいますが、その応用技でしょうか。

バスや電車は遅れるものだと思う

 ほぼ毎日遅れる(特にバス)公共交通機関にまあこんなものかなど期待を微塵にも寄せず、アプリを見ながら次のバスをゆっくりコーヒーでも飲みながら待つトロントの住人たち。日本の整備されまくった公共交通機関は過去か未来か。。。

下着の購入が困る

ピーチジョンなどの利用をしたことのある人問題がなければいいのですが、普通のアジアン体型の女性はちょっと困ります。体型が違うのでなかなか合う下着がないのです。最近はワイヤーが入っていないブラレットというものがあり、これがかなり楽チンで安く買えます。日本から通販で購入という手もあるのですが、送料や通貨などを考えるとなかなか手が出ません。

ファッションに妥協が出てくる 

個性豊かな人たちが多いトロントはものすごくオシャレな人もいればものすごい適当など本当に個人の自由といわんばかりです。極端に言えば会社にスーツで来る人もいればトラックスーツのようなジャージで来る人もいます。一流企業ではあまりそんなことないのですが、普通の会社だと夏の間はTシャツにショーツという男性も結構みかけます。女性は寒いのかあまりものすごいのは見かけませんが、時々います。

寒いのに慣れて暑いのに弱くなってくる 

ものすごく寒いときが多く、大体11月から3月までは日本のいわゆる冬のジャケットが必須のトロントです。なので寒いのに慣れすぎて夏の35度でも平気だった体が25度くらいでへばってすぐエアコンに手が伸びるようになってきます。

極端に痩せるもしくは太る 

節約しようとものすごく節約して同じご飯を食べまくったり、おかず一品とご飯のみ、一日一食など極端な食事をする方もいらっしゃいますが、健康に関わるので止めておいたほうがいいかもしれません。また逆にしっかり食べなきゃねといいつつ毎日適当に食べているととんでもないことになります。ちなみに日本のMサイズはこちらのSサイズなので、覚えておかないととんでもないことになります。

日本語がおかしくなる 

漢字を読んだり書いたりする機会が極端に減り、日本語もちょっと長くいすぎるととんでもないことが起こってきます。英語が混じったり、度忘れを越す勢いのところてん式に英語が入るほど日本語も忘れていきます。

いざというときに英語が出てくる

いいのか悪いのかはわかりませんが、ちょっと何か失敗したときに「OOPS」とか、美味しいものを食べたときに「Yummy」とか、寝言で英語が出てくると英語漬けされてきてます。逆に自分は大丈夫とか思っていても無意識に出てくる言葉が影響されています。私も日本に一時帰国したときに「Excuse me」「Soryy」とか出てきてちょっと恥ずかしかったです。

まとめ

まだまだあるのですが、慣れすぎて気づいていない場合もあります。これから留学やワーホリはたまた移住や駐在予定の方、是非参考にしてみて下さい。備えあれば憂いなし。。。多分。

2018年3月15日木曜日

デトックスと節約

最近デトックスという言葉に敏感に反応するようになってしまいました。なんかの記事で読んだのですが、冬の間に緊張していた筋肉が暖かくなってきた春先の2月や3月に、体内で溜め込んでいた毒素がドバーっと出てくるのだそうです。そしてそ毒素が様々な体調不良を引き起こすというものなのです。まさしくカナダ人が行うスプリングクリーニングと一緒だわ!と思っております。

その毒素のせいか緊張が緩んだのか、先月家族全員風邪で寝込んでやられるということがあったのもなんだか 納得がいきます。節約三昧もいいけれど、やはり毒素は何をしていても溜まっていくもの、普段からデトックスで毒素を抜いてやらないといけないなと思いました。

デトックススープの良い点

なんといっても大量に野菜が取れるし、作りおきしてアレンジできることです。そしてその野菜も決して特別なものではなく、よくある野菜です。作りおき出来るということは、数日間の間野菜料理に悩むことがなくていいことです。また大量に作ることにより、時短にもなります。

最近は芸能人もいろいろ妊娠出産した後にデトックスレシピをたくさん公開しています。お気に入りのものは簡単にウェブで見つかると思います。

お手軽デトックスウオーター

なんだか最近体の調子がおかしい、睡眠の質がよくないと感じたらデトックスウオーターをはじめてはいかがでしょうか?いつものコーヒーがなんだかおいしく感じられないなどそんなときにもいいかもしれません。

一番手軽なのはスライスした半分のレモンを水に入れておくレモンウオーターです。ただレモンにはやはり酸が含まれるので、妊娠中で歯の状態がいつもと違う方は朝にレモン半分を切ったものに水を一杯いれて一気に飲み干すというのがいいでしょう。またデトックスウオーターは作ってから24時間以内に飲まなければいけないというのがデメリットです。

苦味のある野菜

春菊やゴーヤーなどの苦味のある野菜がこれまたデトックスになるそうです。ただ苦味が苦手な方や、味に飽きてしまうという場合もあるので、2~3日に一回は野菜の種類を変えるといいそうです。

最近知ったのですが、ゴーヤーを苦くないようにする佃煮レシピがあるそうです。今度中国系スーパーでゴーヤーを買ってチャレンジしてみたいと思います。

まとめ

いかがでしたか?健康はやはり第一に考えて、節約するためにも健康な体をデトックスで手に入れてみませんか?ヘルシーマインドはヘルシーボディからです。デトックスで体の毒素を抜いたら新しい節約アイデアが浮かぶかもしれませんよ。

2018年3月9日金曜日

2018年4月7日土曜日の朝は子ども服のセールですよ!

さて、みなさん今年もやって来ました、春の子ども服のセールです。準備はいいですか?このブログで度々ご紹介してきたセールも一ヶ月を切り、私もセールに向けて準備運動ならぬ、子供服の整理やらに励んでおります。

2018年4月7日土曜日 朝9時から11時半

この中古の子ども服のセールはトロントの多胎児のパパママによるコミュニティ(TPOMBA)のセールであり、そのコミュニティの会員なら一般より先に買い物が出来ます。 しかしながらもしお友達でこのコミュニティの会員なら一般人を連れていくことも出来ます。もしお友達ママの中にこの会員の方がいたら連れて行ってもらえないか聞くのもありでしょう。

会場はサイエンスセンターの近く

近隣には駐車場がなく、ストリートパーキングになりますので、少し歩く可能性もあります。 住所はDennis R. Timbrell Rec. Centre、29 St. Dennis Drive, North Yorkです。同じコミュニティセンターには図書館もあり、こちらも朝から行列ができていますが、セール会場は中に入ったところの体育館なので、お間違えないよう願います。

ストローラー厳禁

セール会場の中は大変混雑するので、ストローラーの利用は禁止されています。会場までストローラーを使用しても、入り口で停めてから中に入るように厳しく指示されます。なので赤ちゃんを連れて行く場合は抱っこ紐持参が必須です。

出来たら子どもは預けて行こう

買い物自体は1時間くらいになるので、出来たら子どもさんは旦那さんや義理の両親などに預けていくのがおすすめです。体育館のサイズの会場はいつも汗だくで、会計で並ぶのも必至、そして服を選ぶショッパーが死に物狂いで選んでいるので、小さなお子さんにはあまりおすすめできません。

我が家は旦那がこのセールにいつも行きたいので、子供と共に連れて行きますが、毎回ぐったりです。もう午後からの予定は入れません。本当に疲れ果てます。

買い物袋は持参で

子供服のセールといっても実際はストローラーからおもちゃ、そしてベビー用品まであります。なので普通の買い物バッグでは対応できない場合もあります。中には会場の空いた段ボール箱を利用して持ち帰る人や、ゴミ袋持参で来る方もいます。

子ども服について

サイズは新生児からサイズ14までです。女の子服のが男の子服より2倍くらい多いです。そして年齢が下になるほど販売している服の数は多い印象です。デイケアに行き始めると服を汚してしまったり、破いてしまったりするせいでしょうかね。

また自分の子どもさんの服なので、来年の春夏を見越して一回り上の服も見ておくといいでしょう。今回は春夏服なのですが、これが秋の場合はジャケットなどの高価なものでお値打ちなものを見つけておいたら買っておいても損はないでしょう。

支払いについて

現金、デビット、ビザ、マスターカードが利用できます。返品はできたがどうかはわかりませんが、かなりお値打ちなのでまあ二つ三つ失敗した服もありますが、3ドル以下だったのであきらめが付きました。

まとめ

 中古といっても中には新品同様のもありますし、デイケアに通っているお子さんをお持ちの方ならご存知ですが、子供たちの汚し方は半端ではありません。なのでズボンだけでもこちらで買って後のシャツは他で買ったり、こちらでデイケア用の服を買って、お出かけ用のは新品を買ったりなどして上手に節約にご利用することをおすすめします。それでは当日会場でレッツショッピング!

2018年3月7日水曜日

しいたけ占いも節約に活用してみる

最近ネットでしいたけ占いというものがあるのを知りました。ご存知の方でない方のために説明しますと、コーヒー占いとか星占いとか占いに使用するのがしいたけではなく、占い師の名前がしいたけです。

しいたけ占いとは?

 ヴォーグジャパンのオンラインサイトで読めるのですが、これがツボにはまりました。脱力系でありながら、すっと入ってくるというか嫌味でないのです。女性のみなさんには占いが好き、なんとなくチェックしてしまうという方もありますが、このしいたけ占いは久々にはまりました。

なので最近回りにかなり推しています。もともと一般人の方だったようで、平井堅似の35歳らしいですが、メディアに顔出しはしていないようです。名前がしいたけなのは嫌いなものであるしいたけを克服しようとしてその名前にしたという、なんとも占い師らしからぬ普通に人間くさいところがまたいいです。

本も2冊出ているようで、かなりじわじわと人気を上げております。あまりに試しに読んだ占いが面白かったので、もっと検索してみると、アメブロでブログを書いてらっしゃいました。

もうそのブログをあるあるで笑えて、和んで、なんだかいい感じにちょっと自分の時間をひさしぶりに持てた感じです。

 どうやってしいたけ占いを節約に活用するのか?

ただ読むだけでも面白い占いなのですが、これを節約にも活用してみようとも思いました。ヴォーグジャパンのサイトには具体的に金運については書かれていないのですが、全体運については書いてあります。

なのでこれを活用してみたいと思います。週間占いと、上半期、下半期の占いがあるのでどれを活用するかはその人次第ですが、例えば週間占いの3月5日から11日のおひつじ座の運勢だったとします。今週はプライドを捨ててもいいかも、後悔のないようにとあるので、例えば前から興味のあった節約方法を試してみるのもいいかもしれません。
また最近紹介した攻めの節約のために勉強を始めてもいいかもしれません。

大人になってから勉強するというのは時によっては時間が取れないからどうしよう以外にも、これを勉強しているのなんてのを誰かに知られたらどう思われるだろう、バカにされるかも、無理だよといわれるかもしれません。でも、もし迷っているなら今週はしいたけ占いにもあったしちょっと頑張ってみようかなくらいの気持ちで行動に移すのもありかと思います。

まとめ

 勿論占いであるので当たるも八卦、当たらぬも八卦ですが、きっかけやヒントなどとして利用してみてもいいのではないかと思います。しいたけ占いのいいところは具体的かつ、押し付けがましくなく書いてあるところです。

よく見る占いがとても抽象的なもですぐ忘れてしまうということがありますが、しいたけ占いはなんとも現在的な言葉で書いてあるのがいい感じです。占い好きの方、ちょっとまったり和んでみたいかた、一度しいたけ占いを読んでみてください。


2018年3月5日月曜日

モチベーションを上げる方法

日本では今月卒業シーズン、来月の4月は入学シーズンと節目を迎える季節ですね。カナダに来てからあまりこういった節目をお正月以外はこういったことは意識したことはあまりないのですが、なんだか今年に入って節目というか、これを変えるぞ、やるぞ!といった気持ちになっております。

勿論節約も大事ですし、しますが、いつもと違う方法も開拓していきたいのです。前回も書いた攻めの節約もそうですが、貯めるだけではなく、収入も増やしていきたいです。それでいろいろ最近勉強しているのですが、最近ちょっと中だるみというかモチベーションが下がってきている気がするので今まで試したことで効果のあった方法を書き出してみたいと思います。

コミュニティに参加する

前向きな人が多いコミュニティに参加すると自分もやらなきゃ!という気持ちになります。逆に「いいんじゃない?あせらなくても」とまあいっかという気分にしかしてくれない人からは割り切るように距離を置きます。これはオンラインコミュニティでも、実生活でもどちらもです。

紙に書く

オンライン日記ではなく、実際に書いてみると手や体にしみこむというか、身につく感じがします。書初めなどで背筋がぴんと伸びる感じです。一文字一文字、具体的に目標や、その目標を達成するために必要なことを書き出します。

そのときに気をつけることは、子供の学校の連絡、買出しなど日常の家事などのことではなく、もっと自分を中心にしたことです。例えば「資格を取ってキャリアアップ」そのためにすること「コースの受講」で、その準備のために「コースの調査」など、箇条書にしてもOKです。

1000時間シート 

いろいろなサイトやブログで紹介されているのですが、1000時間を何か達成するとなんとか形になるというものです。おすすめはきちんと手書きで記入して、毎日30分でも一時間でもいいから続けていられるかということです。

一日一時間ですと3年くらいかかります。一つのことを続けるのは結構努力がいり、まさしく継続は力なりです。私はあることをこれで達成したのですが、そのときはかなり必死だったので、9ヶ月ほどで達成しました。

勿論達成したときはその分野ではまだまだ学ばなければならないこともありましたが、目標としていたゴールは達成することができました。興味のある方はウェブで検索してみて下さい。

気分の乗る時間帯を見つける

家事でも仕事でも一日の流れで調子がいい時間帯というのがそれぞれあると思います。それを見つけてそのときにやらなければいけないことを詰め込んでさっさと片づけてしまいます。

私の場合は朝がその時間帯で、逆にお昼ご飯の後は駄目駄目な時間帯です。ただぼんやり考え事をしたりクールダウンしたりするのにはいい時間帯なので、時間帯によってやる仕事をわけています。

仕事術のビジネス書を参考にする

よく日本の新聞広告の片隅に出来る男の仕事術!みたいな記事があると思いますが、あんな感じのものを利用して 自分のやりたいことに参考にしてみます。最近は女性向けの仕事術もあるので、自分の好みに合わせてお気に入りをみつけてもいいかと思います。いわゆるメンターのようなものです。

いかがしたか?目標を達成するととても気持ちいいものです。達成できるまでは大変かと思いますが、達成したら自分にご褒美も上げておいてください。ではまた。

2018年3月2日金曜日

AGOの子供広場が結構使えます

 今月にポケモンカフェが日本橋高島屋にオープンするというのを聞きましたが、メニューが恐ろしく高くてあれは大人のためのカフェなんだろうかと思わせます。

さて、先日再びプレイデートでAGOを訪れ、子供を遊ばせるスペースなんてAGOはないじゃない!なんて不親切なの!なんて勝手な思い込みをしていた自分にものすごく反省しております。

エントランスで圧倒されてはいけない!子供広場までの行き方


AGO行くとまず大きなエントランスに圧倒されて、子連れ、特にベビーカーだと増える人ごみにオロオロするのも当然です。まずみんなが並んでいる大きなカウンターで図書館のチケット持っている人は交換して、次に入り口から向かって右側の地下へ降りるエレベーターへと行きます。

降りてすぐまた右に行くと食堂のような広場があります。そこが子供広場の入り口です。利用には勿論通常の入場料のチケットがいりますが、図書館でサンライフサポートの無料チケットを手に入れるのがおすすめです。

で、その食堂のような広場たくさん大きなテーブルや椅子があるのですが、上の通常のAGO常設展では飲食禁止なのですが、どうやらここはいいみたいです。なのでお弁当などを広げている家族連れもおりました。

で、肝心の子供広場なのですが、その食堂のような場所の一角にあります。朝10時半にオープンなのですが、結構たくさんの家族連れがベビーカーを止めて子供さんを遊ばせておりました。

おすすめ年齢は未就学児

 入場するといってもオープンになった一角なので担当の方にチケットを見せるだけです。うちの子供はそのスペースより少し外に出ていた大きなブロックでかなりはしゃいで遊んでおりました。

女の子は 中でままごとセットや本を読んでいたり、お絵かきに夢中の子や、怪獣などのおもちゃで想像遊びしている子など様々です。勿論日本の公園のようにママたちはいろいろ井戸端会議をしております。

年齢の近い子どうしだと、あれはどう?これは試した?などもっぱら話は子育てが中心です。 小学生以上になると上の階の展示物も結構理解できるようになるので、ここはまだまだ小さい子に適している場所のようです。

近くにはレストランも多い

AGOに行く前や、行った後にママ同士で食事を楽しむのもおすすめです。ただ問題はこのあたりはまだまだ古い建物が多く、段差もありベビーカーでは少し大変なところが結構あります。しかしながらチャイナタウンが近いせいか、結構お徳にまだまだお安く食べれるレストランが残るのも事実です。

なので予めストローラーでもOKなのか、何とかがんばってお店に入れるのかなどは少し下調べしておいたほうがいいようです。お弁当持参の方ならAGOで食べるのもいいでしょう。もしくは誰かが買出しにいって、みんなでAGOの子供広場の前で食べるのもありかと思います。そのほうが気兼ねなくていいですし。

いかがでしたか?AGOまだまだ冷たい風が吹くトロントにはおすすめの子連れでいける場所です。早く春が来ないか待ち遠しいですね。ではまた。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...