さて今回も予算の見直しです。 今回は家族の洋服代です。これらは月ごとの予算ではないものの、季節ごとに必要になってくる予算です。子供さんがまだまだ小さいうちはすぐに大きくなってしまって買い換えなければいけないことも必要かと思われます。そこで今回はトロントで洋服代の節約のために役立つことはないかといろいろググってみました。
買った服を記録する
この方法を紹介しているサイトはいくつかあったのですが、残念ながら我が家では実行されていません。今年はこれを実行してみたいと思います。カナダは特に冬物用品がどうしてもお金がかかってしまうアイテムです。日本のようにそんなに冬物にはお金がかからない、むしろブーツなどのヘビーアイテムは売り上げが落ちているニュースなど無縁なトロントです。所持している服を書き出してみる
これは今すぐできそうです。子供の服もまた次のサイズを買わなければいけませんが、いくら何も持っているのか、何が必要なのかを把握しておけば、だらだら買い続けてお金を消費するのではなく、本当に必要なものだけを買うことが出来るようになるそうです。待機リストを作る
買い物好きな人には30日ほどの待機期間でクールダウンするといいそうです。なるほど、これなら本当に必要でないかどうかもわかってきますね。流行に左右されてしまったり、メルマガ登録見てすぐに衝動買いしてしまうのを防いだりするそうです。通販で服を買わない
ちょっとこれは私には大変です。子連れで洋服の買い物はものすごく大変で、私の場合は逆に何も変えなかった、買っても変なものを買ってしまったということのほうが多いからです。逆に私はきちんと返品ができるか?レビューはどうか?洗濯は簡単か?などをチェックして買い物をしています。まとめ
いかがでしたか?私は旦那より服の数が少なく、いつも文句を言われるのですが、どうにもありすぎると落ち着かなくて嫌なのです。しかしながら子供を世話しているとよく汚れてしまう靴下などは少し多めに持っていたりします。もしかしたら節約の敵は家庭の中に隠れているのかもしれません。まだまだ2018年は始まったばかりです。気を引き締めてまずは買った服を記録する、所持している服のリストを作るといった我が家のデータ収集から始めてみたいと思います。それではまた。