2018年1月4日木曜日

トロント節約計画の見直し:交通費

一年の計は元旦にありではありませんが、今年もトロント節約生活に励むために節約計画を見直したいと思います。オンタリオはご存知の通り2018年1月1日から既に最低賃金を14ドルに値上げしており、2019年には15ドルになるので物価もあがるのではないかといわれております。そこで今日は手始めに交通費の見直しから始めたいと思います。

TTC

トロントで交通費といえばTTCですが、とてつもなく高くつく定期代です。2017年7月1日付けでタックスクレジットの適用も中止されてしまい、定期を買う意味もプレストで履歴をダウンロードする意味もなくなってしまった2018年です。さらに大量買いして一枚の単価を安くするのも徐々に止めてしまっているので、語学学校などでのお安く購入するのも難しくなってくることが予想されます。

MDPで毎月郵送されてくるものが今のことろ確実で安く定期を手に入れる方法かと思われます。あとは特に急がないという方であればkijijiで個人売買をすると良いかと思われます。MDPを利用しているけれども、休暇などにいかれてその月の定期が無駄になってしまうよりは売却したほうがいいためです。

プレストでTTCを定期ではなく一回一回の運賃として利用している方は、2018年8月からの2時間ベースの乗り継ぎサービスを上手に利用するというのもおすすめです。私のように平日のみ主に利用して、デイケアと会社の往復というのにこの2時間はちょうどいい時間の枠です。

ただ私の場合会社の休憩時間にTTCを利用して食材の買出しに行くため、そのことを賢く考えなければなりません。あまり頻繁に行くと結局定期代より高くついてしまうので、一週間に買出しに行く日を限定するかなども考えなければなりません。このサービス開始する8月まで見当してみたいと思います。

タクシー/UBER

2017年末からの恐ろしいほどの寒さは大人でも我慢できないくらいです。なのでまだまだ小さいうちの子はあまりの寒さに泣き叫び、かつストローラーに乗るのも拒否することがあります。かといって家にずっといてシッターさんを雇うと結構お金がかかってしまうので、結局タクシーを利用してデイケアに行くことになることもあります。

場所によっては高くなってしまうUBERも、場合によってはタクシーよりも安い場合があります。なので利用するときは比較してみたいものです。

自転車

よく節約におすすめと紹介されている自転車ですが、トロント子連れでしっかりした荷台につける子供用の座席をつけているものを見かけます。冬はかなり寒いですし、滑りやすくなっている冬ですとかなり危険ですので、また事故に巻き込まれる可能性もあるので、自転車を利用する場合はしっかり自己責任で利用してください。


いかがでしたか?私の会社近くのアジア系レストランは既にお得なランチサービスを去年のうちに中止しており、手軽なランチを買える場所が減ってきております。今年はより一層気を引き締めてトロント節約生活に備えたいと思います。ではまた。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...