2019年1月15日火曜日

【見直し子育て実践中】子供の運動量は足りているだろうか?

トロントの長い長い冬のになると、日本の冬のありがたさがわかります。もちろんたくさん雪が降る地方は別ですが。


トロントは実際に子供を走り回らせる場所が冬になるとぐんと減り困ります。ダディはスイミングに連れて行ってくれますが、それは週末のみです。


デイケアで行われる有料のジムのレッスンもありますが、平日はやはりお迎えと帰宅で遅くなってしまいます。 フランス語とスポーツだけやらしていますが、今のところは楽しんでいるようです。


子供の運動神経も6歳ごろまでに作られると聞いたので、毎日頭を悩ましています。なので最近はこんなことをしてなんとか体を動かしてもらっています。


  • 地下鉄など階段が利用できるところはなるべく利用する
  • 時間があればショッピングモールで歩かせる
  •  走り回れないときは小さなスペースでもできるかえるバランスなどのエクササイズをしてもらう
  • デイケアにストローラーを使わない  
  •  家事をお手伝いしてもらい体を動かす   などなどです
本当に些細なことですが、これを頑張って続けていたら、最近はごはんをしっかり食べてくれるようになりました。


ベッドに行くときも疲れているのであまりぐずらず、10分でおやすみをいえるくらいにまでなりました。


もちろん移動中に歩いているときも、ただ歩くなどではなく、「あれはなあに?」とか、「かわいい犬だね」などと声をかけて言葉の発達も促しています。


これらをしているうちに、どうやらママの運動不足解消もできそうです。一緒にご飯を作ったりするのは大変ですが、大量に作りすぎてしまわずにすみます。また子供が食事に興味を持ってくれるので、バランスの良い食事を伝えることもできます。


最近「黒米」という本当に真っ黒なお米を買ったのですが、白米と混ぜて炊いたのに本当に真っ黒になり面白かったです。


この変化に面白がって、子供もぱくぱく食べてくれます。こういった変化も子供と楽しめるので子育てを楽しめてありがたいです。


運動のみならず、子供だからと制限せずに、なるたけ少し挑戦できる範囲でいろいろやらせてあげたいです。もしまた節約できる子育てアイデアがあれば紹介したいと思います。それではまた。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...