今朝の新聞を見ていたら、2019年は野菜が少し高くなり、肉や魚は少し安くなるそうです。そして全体的に肉や魚以外でプロテインを摂取する人々が増えるそうです。
我が家はその予想どおりに行くかどうかはわかりませんが、最近ことによく思うのはお金と時間のバランスです。
正確にはお金の節約と時間の節約のバランスです。
例えば食品や日用品などの買い物のときです。
特売なのか、少し安いのか、これが底値なのかといろいろ値段のみ比べていることに集中してしまいがちです。
いったいどれくらいの時間を使ってしまっているのでしょうか?もし一日の一秒一秒が1円の価値があるとしたら、どれくらいその節約は値するのでしょうか?
私の買い物はザルです。
もちろん節約を心がけています。例えば自分のおやつはごほうびとして一週間に1回とか、特売の品からメニューを考えるとかです。
しかし、ザルです。例えば野菜や肉などで大幅に節約できる買い物がA店でできたら、牛乳の安いB店まではわざわざ行きません。1ドルくらい高くても、A店で済ませてしまいます。
プライスマッチができればいいのですが、必ずそうとは限りません。A店に行った後に、わざわざB店まで行くと30分時間がかかってしまう場合もあります。
ちなみに作りおきおかずも苦手です。
一週間分の作りおきおかずで作って、週末の貴重な時間が全て料理に奪われては困ります。我が家の場合は夕食の残りを次の日の昼食として詰めるので、基本的に4人分一気に作ってしまいます。
中には上手に主食おかずを冷凍にして、忙しい平日はパスタや蒸した野菜などをサイドにして夕食を乗り切る上手な方もいるそうです。
私はこの一週間を通してメニューを立てるのが苦手で、冷蔵庫や冷凍庫をビジュアル的に見てメニューを立てるほうが性にあってます。その場合は3日間くらいのメニューが目安です。
ちなみにこれはカナダに来てからいろいろ試行錯誤して、今のライフスタイルにあっているやり方です。独身の方や、時間のある方はまた事情が違ってくるかもしれません。
日本の場合ですと、タイムサービスや日替わり商品などもあるので、これもまた違うと思います。
最近ではカナダの長時間通勤を考えて、スロークッカーもほしいなと思いつつあります。メインは家に帰ったできているので、後はサラダやパンを準備すれば夕食のしたくはおしまいです。
問題は早朝にどうやって家族を起こさずにスロークッカーに材料を仕込むかですが、、、
収納場所のことを考えると、なるべく炊飯器で済ましたいなとも思いますが。
忙しい師走ですが、時々自分のライフステージに合わせて時間の節約とお金の節約のバランスを見直してみたいと思います。それではまた。
2018年12月4日火曜日
【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ
日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...
-
ようやく暖かくなったかと思えば、春の気候を通り過ぎて夏のようになってきたトロントです。そしてこの時期注意して欲しいものがあります。花粉症ではありません。それはカナダグースです。日本にいたころ野生のグースの子供を飛べるように訓練した女の子の洋画をみたことがありますが、そ...
-
キッザニアとは? 以前に発表されたニュースなのですが、いまごろになるまでブログにアップするのを忘れておりました。が、知っている人は多いかもしれません。キッザニア(KidZania)という3歳から15歳までの子供限定の職業体験ができるテーマパークです。 現在日本は東京...
-
先週末はママ友と週末ランチとプレイデートを楽しみました。うちの子供と彼女の子供は同じ月生まれで歳が近く、もっと近所なら頻繁にプレイデートさせたいくらいですが、残念ながら近所ではありません。私も彼女もカナダ永住組ですが、私はフルタイムで働いていますが、彼女は専業主婦です。 そん...