秋が近づくとちょっと涼しくなりほっとするのが日本の夏ですが、トロントでは夏だろうが朝などは20度以下の日もあり、かなり過ごしやすいと思います。
さて8月も中盤にさしかかり、そろそろ新学期のことも考えなくてはならなくなりました。バックトゥースクールセールは既に始まっておりますが、ウオールマートなどの量販店ではかなり安く新学期の準備を済ませることができると思います。
が、私自身子供の頃なぜか嫌だなと思ったのが、量販店ではたくさんの人が購入するのでクラスのなかで服や持ち物がかぶったりして嫌だなとか、複雑な気持ちになったこともあります。またお子さんも好みが出てきていろいろ難しい注文を出してきたりもするかと思います。
そこで節約しつつ個性も生かすためにおすすめなのがEtsy(エッツィー)のサイトです。日本語にも対応しているサイトなので、見たこともある方もいるかもしれません。
アマチュアからプロまで世界中の人たちが出品するこのサイトは根気よく探せばいろいろなものが見つかります。 そのとき注意して欲しいのが、どれくらい送料がかかるのか、またカナダ国外から配送の場合時間がかかってしまうということを認識しておいてください。
次に新学期で必要なものをピックアップしてみました。
1. ネームタグ
ネームタグ
https://www.etsy.com/ca/search?q=kids%20label
日本のサイトではこういったサービスは当たり前なくらいあるのですが、カナダではここまでいろいろな種類があるのはないと思います。
メーブルズレーベル
https://mabelslabels.com/
こちらはEtsyのサイトではありませんが、カナダとアメリカなら送料無料で個性的なネームタグを自分でデザインして購入出来るサイトで大変おすすめです。カタチも通常の長方形日本へも送料を払えば送ってもらうことも出来ます。
リル パルズ デカル
https://lilpalsdecals.ca/
舌をかみそうなこの名前のサイトは種類は少ないものの、レーベル以外のバックタグなども購入することが出来ます。またレーベルはかなり大量のシートを購入出来るので、一年に1度だけ購入すれば十分な数になるかもしれません。ちなみにカナダ国内なら送料は無料になります。
2. シッピーカップ/ウオーターボトル
https://www.etsy.com/ca/search?q=sippy%20cup
予め名前を入れれるようなものが多い中、物によっては普通に買うものより安く買えます。毎日使うものなので、一年に一回は最低でもやはり買い替えたいものです。
3.スナックバッグ
バックパックはよく売っていますが、もしエコな方はでプラスチックの使い捨てのよりこういったスナックバッグもおすすめです。
素材はコットンやアクリルなどのものを選べば、汚れたら洗濯機に放り込むだけという手軽さも忙しいママにオススメでよいかと思います。
まとめ
いかがでしたか?子供が小さかったりするうちは買い物もままならないかと思います。最近はすっかり出来る買い物はオンラインで済ませているので、買い物で起こるイヤイヤ期の対応も少なくなりストレスも軽減されて来ました。
オンラインショッピングは慣れればさくさくっと検索できるので、時間の節約にもなります。勿論はまって買い物をしすぎてしまうのには注意しなければいけませんが。
楽しく子供さんを新学期の準備が出来ますように。それではまた。
2018年8月10日金曜日
【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ
日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...
-
ようやく暖かくなったかと思えば、春の気候を通り過ぎて夏のようになってきたトロントです。そしてこの時期注意して欲しいものがあります。花粉症ではありません。それはカナダグースです。日本にいたころ野生のグースの子供を飛べるように訓練した女の子の洋画をみたことがありますが、そ...
-
キッザニアとは? 以前に発表されたニュースなのですが、いまごろになるまでブログにアップするのを忘れておりました。が、知っている人は多いかもしれません。キッザニア(KidZania)という3歳から15歳までの子供限定の職業体験ができるテーマパークです。 現在日本は東京...
-
先週末はママ友と週末ランチとプレイデートを楽しみました。うちの子供と彼女の子供は同じ月生まれで歳が近く、もっと近所なら頻繁にプレイデートさせたいくらいですが、残念ながら近所ではありません。私も彼女もカナダ永住組ですが、私はフルタイムで働いていますが、彼女は専業主婦です。 そん...