2018年7月24日火曜日

トロントの夏でも冬でも楽しめる!ピクニックのすすめ

今週ようやく雨らしい雨が降って作物な植物が大いに育ってくれることを願います。勿論雨の時の通勤や通学は大変ですが、おいしい野菜や果物が地元で育ってくれているのだなと思うとちょっと考えも変わってきます。


さて我が家で最近はまっているのはピクニックです。先週の金曜日は突如思いつきで、近所のスプラッシュパッドがある公園に夕食を持参して出かけました。予定していなかったので持っていった料理の量が少ないと旦那に文句を言われましたが、子供は楽しそうだったのでいいとしておきます。

 気分を変えてピクニックで食事を楽しむ


裏庭があるおうちは夏の間は外に出たりして食事を楽しめばいいのですが、庭があっても日あたりがよくなかったり、あまり広くない場合は思い切って公園やビーチなどにピクニックに行くのがおすすめです。いつもの庭や、ダイニングルームがかなり広々とした場所になります。


 ピクニックは節約しても楽しめる


いつもの食事を外で食べるだけなので、特にお金はかかりません。持っていくものはパックした食事とブランケットだけです。ブランケットも日本のようにレジャーシートでなくてもいいので、冬に室内で使うひざ掛けを何枚かもっていけばいいと思います。外なのでこぼしたりして汚してしまっても、帰ってから洗濯機に放り込むだけです。


もし余裕があればおもちゃなども持っていくといいかと思います。子供も最初は少し遊ぶのが気になっていましたが、やはり遊んでおなかがすいたのできちんと戻ってきて食事を楽しんでいました。

夏の夕方のピクニックなら過ごしやすい


夕方だと暑さもかなり落ち着いていると思うので、 夏の日が沈むのが遅いトロントの天気を逆手にとって、夕方のピクニックもいいものです。日本の夏ですと、暑いのにもう夕方5時くらいはまっくらで何も出来ませんものね。


冬にもピクニック?!

さてそんな楽しいピクニックですが、問題は冬です。トロントの冬は長く、寒さも厳しいのであまり長い時間は外にいたくありません。そんな場合は室内でのピクニックをおすすめします。


冬ではありませんが、我が家も先日雨で外にいけないときに、急な思いつきでリビングルームの家具をすみに寄せてブランケットを敷き、その上で即席の室内ピクニックをしました。


いつもと違うテーブルではない食事に子供は浮き足だっていましたが、いつもより食べてくれました。 さすがにスープ類はこぼすととんでもないことになりますが、やはりこぼしても洗濯機にブランケットを放り込むだけということで、片付けも少し楽なのでおすすめです。

最後に


 前回金曜日の夕方ピクニックは食事が少ないといわれたので、今度の金曜日はスーパーで購入したピザを家で温めて、カットした野菜と一緒に持っていこうと思っています。それでは楽しい家族の時間をお過ごしください。ではまた。

2018年7月23日月曜日

家族におすすめ!フォーサイスファーム(Forsythe Family Farms)に行こう!

もうすぐ8月になろうとしている今日この頃、またもや夏を満喫するためにファームに家族で出かけてまいりました。その名もフォーサイスファームです。

 ちなみに前回のファームはこちらです。

家族におすすめ!ブルックスファームへ行こう!

どこにあるフォーサイスファーム?

 
トロントから北へ車で走ること1時間ちょっとのドライブでそこにはつきました。途中には城か?!と思われるくらい豪華な屋敷が立ち並ぶ田舎道を走ると、今度は砂利だらけの道が広がりここに本当に農場なんかあるのだろうかと思わせる場所が見えてきました。

フォーサイスファームの入場料はいくら? 

3歳以上は有料でHST込みの8.25ドルです。それ以外に動物のえさやりをするために買うくず野菜が50セントです。そして今回行いませんでしたが、行ったときはラズベリー狩りが追加で5ドルで出来ました。

フォーサイスファームにストローラーは持っていける?

ファームなので敷地内は広いですし、車椅子にも対応しているのでストローラーの移動は簡単に出来ます。ファームワゴンを降りて森の中を歩く場合はさすがにワゴンにはストローラーは乗せれないので対応できませんが、持っていくことは可能です。


ですがやはり農場のためいろいろ汚れたりする覚悟は必要です。またオムツ替え台はさすがにないので、外のピクニックテーブルなどでのおむつ交換をすることが必要になります。私たちは無料で貸し出してくれる子供用のワゴンで敷地内を移動しました。


簡易トイレや手洗いはいろいろな場所にあるのがよかったです。ただちょっとわからなかったのは、せっけんが本物のせっけんでないようにも思えました。どうしてもきちんとキレイしにしたいというのであれば、自分のせっけんを持っていったり、アルコール手拭はいると思います。 

フォーサイスファームはどんな年齢の子どもに向いている?

よちより歩きのお子さんから、小学生くらいの子供に向いていると思います。幼児には花に水をあげたり、滑り台や砂場で遊ばせたり出来ます。またもう少し大きくなれば動物のえさやりもいろいろ楽しめます。


うちの子供は怖がっていたので、うさぎ以外は野菜をサクの中に放り込んでいました。自分より大きいからでしょうか。ただし子馬はあまりにも子供に人気で糖尿病になっているので食事制限のためにエサをやらないでほしいといわれました。また豚や牛なども大きすぎる舌などの理由でエサはあげれませんでした。

フォーサイスファームは大きな子供にも大丈夫?

おそらく案内してくれたオーナーの奥さんであろう人物は親しみやすい人で、学校の先生のようにいろいろ案内と説明をしてくれました。私もこの歳になるまでアスパラガスが生えているのをみたことがなく、いろいろ勉強になりました。


フォーサイスファームで夏に用意しておきたいものは? 

水も入り口の売店で売っていますが、やはり水分と帽子や日焼止めは必要です。あと食べ物は持ち込み禁止ですが、売店にすぐに食べれる軽食などはないです。なので予め計画して、近くの町Uxbridge(ユクスブリッジ)のダウンタウンで何か食べてからファームに行くか、午前中にファームに行き、帰りはそこで食べていくかなど少し計画したほうがいいです。


ちなみに私たちはコーンブレッドを作り、車において置きました。疲れ果てていたので、農場を出てから少しそれを口にし、家に帰ってから遅めの軽い昼食を取りました。

フォーサイスファームに行こう!

いかがでしたか?トロントの子供たちには夏休みの宿題はありませんが、その分いろいろ自由に学べる機会でもあります。少し遠出になりますが、普段の生活では学べないことなどがファームからは学べます。


トロントで食べれる地元オンタリオの野菜やフルーツ、肉などはここから来るのだとわかるだけでも勉強になります。家族で楽しい夏の思い出が作れますように。ではまた。

外部サイト:フォーサイスファーム Forsythe Family Farms (英語)
https://forsythefamilyfarms.com/summer-fun-farm-tours/



2018年7月20日金曜日

トロント夏の買い物術!早朝買い物で時短のすすめ

短いけれども過ごしやすいトロントの夏、みなさまは満喫していますか?今日はトロントでの夏の間のお買い物を早朝にすることをおすすめをしたいと思います。

夏に早朝買い物をすすめる理由


早朝はまだそんなに暑くない


過ごしやすいといってもやはり30度近い中を買い物袋をさげて歩くのは、あまり楽しいものではありません。車で行く方もいらっしゃいますが、やはり買い物が済んだ後のむわーとした車内もいいものではありません。


夏の間は人が少ない


朝の通勤ラッシュは少し学生が夏休みのために、その間は緩和されます。そしてそれにともない親たちもあちらこちらで休みをとるので、通勤も少し楽になります。バスも遅れても許容範囲ないです。


レジが混雑していない


道路が混雑していないのは、うれしいですが、レジが並ばずにさっと会計できるのもありがたいです。通勤途中に韓国系のスーパーマーケットがあるのですが、いつもは会社の後にや昼休憩の間に行っていましたが、早朝はなんでもやり放題です。


買い物カゴもぶつかりませんし、商品もゆっくりみれます。さすがにお惣菜などはありませんが、生鮮食品をじっくりみていると乾物が切れていたとか、すっきり頭が整理されてきます。

時間が節約できる


夏の早朝ではTTCでも移動がすいすいとでき、 レジも並ばず、デイケアのお迎えをしなきゃというプレッシャーもないままに行くので、冷静になり買い物がいつもの半分の時間で私はできました。


そのため最近のお昼休憩時間はまるまる自分のために時間が使えるのでうれしくなります。ニュースをチェックしたり、レシピを考えたり、自然の多いところへ散歩したりと、とても有効に使っています。

ついでに運動もできる


もし私のようにTTCを利用する方は、ちょっと一駅歩いてみようかなと運動もできます。買い物をするまえにするのですが、公共交通機関を使っている方のほうが、車の方に比べて運動量が多いそうです。日本比べて自転車が乗りにくいトロントなので、私はもう自転車は乗っていません。

早朝買い物のまとめ


いかがでしたか?もし主婦の方で子供を学校やデイケアやキャンプに送り出した後は何も予定はないという方もいるかもしれません。でも24時間や朝7時くらいから開いているトロントのスーパーを利用して、朝の早いうちに買い物を済ますと、一日が使いたい放題です。


みたかったドラマを見るもよし、趣味に没頭するのもよしです。午後など後から暑くなってくると、出かけるのはやはりちょっとおっくうになってくるのも避けれます。


また私のように働いている、そして子育てもしている方は、時間が本当にないときはクイックショップと併用したりして、いろいろな方法で楽しんで節約ができるようになります。


もちろん9月にまた新学期が始まれば状況は変わりますが、ここ数年で夏の早朝を有効に使えるようにしました。時短になるとその分できた時間を他の節約方法や、自分のために使えるのでたいへんうれしいです。まずは明日早朝買い物に行ってみませんか?それではまた。

2018年7月16日月曜日

夏はちょっとトロントから遠出!家族のお出掛けにおすすめのセントジェイコブズマーケット

トロントの夏は比較的日本より気候的には過ごしやすいですが、最近私の周りではこの夏の急激な暑さに体調を崩している方が多いです。日本人でもこちらに引っ越してくると、こちらの気候に体が慣れて、暑さに弱くなってしまうようなので、皆様お気をつけ下さい。


ちなみにナッツが疲労回復や夏バテ対策にもきくそうで、普段より意識してナッツをスナックや料理に取り入れて食べるようにしています。アーモンドは肌対策、くるみは安眠対策などいろいろあるのでおすすめですよ。


さてトロントにもいろいろイベントやスプラッシュパッドなど、近所でもいろいろ楽しめるものはあるのですが、日本のようにお気軽にちょっとお金を出せば一日遊びつくせるようなところは少ないのがトロントです。

 セントジェイコブズマーケットってどこ?


今日おすすめするセントジェイコブズマーケットは、ウオータールーにあるファーマーズマーケットです。ウオータールーへは車で住んでいる場所にもよりますが、トロントから車で1時間ちょっとから1時間半くらいだと思います。ちなみにマーケット駐車場は無料です。


ユニオン駅からGOトレインなどいけなくもないですが、3時間ほど最低でもかかり、ウオータールーの公共交通機関もやはりTTC同様かなり遅れるようです。なので車が便利です。もしくはキッチナー(Kitchner)まで電車でいってレンタカーという方法もありかもしれません。

セントジェイコブマーケットの時間帯は?

木曜と土曜日の朝7時から午後3時半の一年中で、それにプラスして夏の6月12日から8月28日までの火曜日は特別に朝 8時から午後3時まで開いているそうです。



セントジェイコブマーケットで何するの?

もともとはファーマーズマーケットが主体なので、通常のファーマーズマーケットで買える野菜や果物、そして肉や魚、アンティークなどやクラフトの雑貨を想像してもらえばいいかと思います。室内と屋外と両方あるので、セントローレンスマーケットを想像してもらうのがいちばんイメージとしては近いかと思います。


しかしながら規模はセントローレンスマーケットの数倍は確実にあります。 あちらにもこちらにもお店があり、どれにしようか初めていくと圧倒されてしまいます。しばらくすると慣れてくるのですが、最初の10分くらいはどうしようかおどおどしてくらい大きなマーケットです。


ほかにはアウトレットショップや、パブ、ホテル、子供向けシアターやミュージアムなどもあり、日帰りでは全てまわるのは不可能だと思います。出来たら隣にあるホテルに泊まりで目一杯まわるのがオススメです。

セントジェイコブズマーケットにストローラーはOK?

ずばりイエスです。というよりむしろないと広すぎるマーケット内の移動は大変だと思います。トイレも比較的キレイで、本館?の2階建ての建物にもきちんとエレベーターが完備してあります。今回オムツ替え台があるか確認するのは忘れてしまいましたが、設備は本当にキレイで感心しました。


セントジェイコブズマーケットにで何が食べれる?

ありとあらゆるものがあります。プルドポークのパフェがあったり、軽く何かを朝食に食べたければ焼き立てのパンとコーヒーも楽しめます。もちろんトロントの半分の金額でおいしいハンバーガーも食べれます。マーケット内にはたくさんのピクニックテーブルがあるので、食べるところにも困りません。


ちなみに地元の人におすすめされたのは、アップルフリッターというもので、ティムホートンなどで食べれるものとは全く違います。文字通り生のりんごをドーナツ生地でくるみあげてあります。一つ1ドル50セントで、アイスクリームをトッピングしたりもできます。


箱売りもしているようですが、これは揚げたてが一番おいしいと思いました。ドーナツ生地も甘すぎず、がぶりとするとおいしそうなアツアツのりんごが出てきます。本館の隅のほうにありますが、行列が出来ている唯一のお店なのですぐにわかると思います。

セントジェイコブズマーケットのお土産は?

勿論新鮮な野菜や果物、そして出来ることなら肉類も鮮度が保てるなら家に持ち帰りたいアイテムです。何より安い!私たちが行ったときにはなんとブルーベリーやストロベリーなどのフルーツも6パックで10ドルという破格でした。


午後に予定があったので買うことをあきらめましたが、残念でなりません。今思えばそんなに暑くならなかったので十分に買うことは出来たのですが。それでも1カゴ1ドルで買った地元のじゃがいもは大変みずみずしく、蒸してバターや塩をつけて美味しくいただきました。


他にもアンティークやユニークやクラフトが売っています。大抵個人で作られたクラフトは高いのですが、セントジェイコブズマーケット

には以外にお買い得なものも多く、私も今回は13ドルで蝶のモチーフのブレスレットを買いました。子供も気に入っているらしく、膝に座っては蝶を触っています。他にもお買い得アクセサリーがたくさんあり、本当に迷いました。

 セントジェイコブズマーケットに行こう!

 いかがでしたか?ウオータールーにはセントジェイコブズマーケット以外にもサファリなど家族で楽しめる場所もあります。今回初めてウオータールーに行ったのですが、学生の街というだけあってなんだか街が若い、活き活きとしているようにも思えました。


アジア系の学生も多いためアジア系の食品スーパーもあるそうです。仕事がもし見つかったらいますぐウォータールーに引っ越したいくらいに好きになりました。トロント生活の息抜きに、夏を満喫するためにみなさんもセントジェイコブズマーケットに出かけてみませんか?


外部サイト:セントジェイコブズマーケット(英語)




2018年7月11日水曜日

ママお疲れ様!お金をかけずにママの育児の疲れをいたわる方法

子育てに追われるママ毎日お疲れ様です。私もフルタイムの仕事と、家事と育児をお手玉のように入れ替えながら、毎日があっという間に過ぎています。


ちなみにうちの夫は子供が生まれてからトイレ掃除をしたことがありません。子供が生まれてから今まで最大でしてくれるのは条件付きのキッチンの片付けと(私が食洗機をまわして、手洗いのものを分別する。旦那は手洗いのものをしてカウンターを拭く、床におちたゴミは拾わない)、洗濯物をたたむことです。そして毎日ではありません。


 デイケアにいく仕度も私がするのでほぼワンオペ状態の子育てです。日本人同士でトロントに在住されている方は旦那さんの仕事の都合などでもしかしたらこのようなワンオペ家事、育児が多いかもしれません。


そんなママにもやはり息抜きは大事です。今日はそんなママにあまりお金をかけずに元気をまた充電できるような方法をまとめてみました。

 散歩に行く

家の周りなどでもいいですが、出来れば遊歩道などの公園などがおすすめです。まだ赤ちゃんでお子さんが小さい場合などはお昼寝の時間を散歩に当てたりします。


冬は雪があると厳しいですが、歩きやすいうちはなるべく外に出て、ストレスをふわーと自然に流してみて下さい。

カフェに行く

 カフェインレスの飲み物がいろいろあるので、たまには自分に癒しの一杯をあげてみませんか?もし出来ればお子さんがお昼寝していて、旦那さんが在宅なら一人だけで出かけるのがおすすめです。


イヤイヤ期でも子供と離れているとまた愛情がじわじわと復活してきます。 いつもいつもイヤイヤと顔を合わせているとどんどん悪いサークルにはまってしまう場合もあります。たとえカフェでもなく、通常の食品の買い物でも、一人で行動する時間が自分に戻れる時間です。

シッターさんにお願いする

 もし少し経済的に余裕があれば、シッターさんに数時間、一時間だけでもみてもらいます。その間自分の好きなことをしたり、家が汚れてイライラするなら家事の時間にあてたりもします。


その際ポイントなのが、自分の家族や旦那さんの家族を頼らないことです。シッターさんに頼むイコールお金を払うことにより、この時間はとても大切なもの、自分のためだけに使うと割り切ります。


勿論いいシッターさんを見つけるのは大変ですが、日ごろからママ同士のネットワークで探しておく、仲の良いママ同士で共有できるシッターさんをEメープルなどでみつけることも大事です。


私も毎日ではありませんが、ママ友同士でシッターさんを共有して、シッターさんに子供の遊び相手をしてもらい、その間は料理に集中して癒しの時間にあてたりします。

 子育てに関するブログや記事を読む


自分の時間くらい子育てのことは忘れたいと思う方もいるかもしれませんが、結構日常自分が関わっていることは意外に「あるある」な部分で笑えて癒しになります。



子育てサイトでおすすめなのは「コノビー」という育児漫画サイトで子供が赤ちゃんだったころからはまっています。子育てにまつわるエピソードなどをイラストや漫画で掲載されているので、ゆるく読めます。読むのには無料です。


問題なのは面白すぎるので、あっという間に一時間くらいたってしまうのが危険です。でも他の悩みなどを告白する掲示板よりも明るい気分になるので、イヤイヤ期や乳児期、二人目などでちょっと何か知りたいなんてときも気分転換になります。



外部サイト:コノビー

おまけ パワーライン

もしネットサーフをスマホなどで家中どこでもしたい、でも家に中ではネット環境が悪いということであれば、ネット環境改善のために拡張できるデバイスをおすすめします。


パワーライン(Power Line)というルータもしくはモデムとLANケーブルで親機とつなぎ、コンセントに差込ます。次に子機を地下、2階などネット環境を拡張したい家の場所のコンセントにつなぎます。そして次にスマホの無線接続や有線接続であればLANケーブルをつなぎます。無線の場合はデバイスに書いてあるパスワードを利用します。


そうすると今までインターネットが接続しづらかった場所でもすいすいできるようになります。カナダでは日本にも販売しているTP-Linkというブランドが比較的安価でおすすめです。壁を通して配線するので、LANケーブルのようにごちゃごちゃしなくてすっきりします。


最初の購入時はスターターキットという親機と子機2台セットになったものが必要になりますが、将来もっと別の部屋などにも拡張したいということであれば、もう一台子機を購入してコンセントに差し込むだけです。


ネットのデバイスはルータ以外にもいろいろありますが、パワーラインはプラグ&プレイなので大変簡単で便利です。コンドでも、まわりのWifiがありすぎて自分のWifiが接続しにくいなんてこともあるので、大変おすすめです。

まとめ

いかがでしたか?トロントで人生初めての出産や子育てを経験する、もしくは経験中のママはたくさんいらっしゃると思いますが、子育て中に孤育てになってしまわないように気をつけたいものです。


みなさんの子育てが少しでも楽しいものになりますように。それではまた。

2018年7月10日火曜日

トロントの夏を利用して子供へかけるお金を節約する方法

夏がいよいよ本格的になってきたトロントです。夏が本当に短いので、夏服は本当に短期間しかいらず、あまり量もいらない気が年々してきます。


さて夏が短いトロントですが、子供にかけるお金を少しの間でも節約する方法を考えてみたいと思います。

外で遊ぶ

基本なことなのですが、外で遊ぶのにどこかに遠出する必要はありません。家にいて子育てを毎日するママが毎日遠出をしていてはお金がかかります。


トロントのいいところは公園が多いところです。もちろん普通の公園でもいいのですが、夏の間はスプラッシュパッドを大いに活躍したいものです。

外部サイト:トロントのスプラッシュパッドリスト(英語)


近所の公園でもいいですが、プレイデートでたまには少し違う場所にしても、自分が気分転換できます。


その際日焼止め帽子やラッシュガードなどの日焼対策はもちろん、水分補給を水やフルーツなどで忘れないようにしてください。あともし可能であればサングラスもあるといいでしょう。


ママには日焼帽子効果や、お子さんには目を保護にもなります。あと冬に使ったブランケットをストローラーなどに入れておくと芝生の上に座ったりできて便利です。使った後は洗濯機に放り込むだけです。


しゃぼんだま

公園に行くときに持って行きたいアイテムのひとつがしゃぼんだまです。日本のダイソーのように使えるアイテムが少ないダーラーラマですが、しゃぼんだまは結構安く買える季節商品です。


手作りアイスキャンディ

キットがあれば楽ですが、自分で絞ったオレンジなどを製氷機に入れたり、カットしたフルーツをアイスキャンディキットに水を入れて自分だけのアイスキャンディを子供に作ってもらいます。


チューペットのようなものもありますが、やはり人工の色づけがしてあったり、砂糖が大量に入っていたりもします。あと自分たちで作る楽しさなども遊びになるのでおすすめです。


料理

もし子供さんが料理に興味があれば、少し時間はかかってしまいますが料理をお手伝いしてもらいます。こちらは男の子でも女の子でも関係なく、はまっていくとママが後から楽になるので大変おすすめです。


うちの子供はしっかりと台に乗ってキッチンカウンターに届くようになってからずっとお手伝いをしてもらっていますが、毎日楽しんでやっています。


最初は炊飯器のボタンを押すだけだったりでしたが、最近は玉ねぎの皮をむいてみたり、きゅうりをカットしてもらっています。カットといっても本物の包丁ではなくプラスチックのものなので、カットというより切り込みを入れて手で引きちぎっています。なのでもちろん形はぐちゃぐちゃです。


それでも自分が作ったという思いが強いせいか、自分が作ったものはきちんと食べてくれます。スプラッシュパッドでも子供の想像の中で料理をしていたらしく、カップに入れた水を持ってきてくれて、スープを作ったといっていました。

花の水やり 

もし家にバックヤードがあるなら、水やりを手伝ってもらわないてはありません。着替えが勿論必要になりますが、本人は真剣に楽しんでやっています。


子供サイズのじょうろがあればいちばん簡単ですが、大人用のでも水を少なめに入れてあげれば十分に対応できますので、あらためて購入する必要はないかと思います。


同じくバックヤードがあれば庭の手入れを手伝ってもらうのも楽しいかと思います。私自身子供のころ祖父母の畑に手伝いもとい遊びについていき、物にならないくず野菜で何時間も遊んでいました。

トロント図書館 

図書館は最大限に利用したいものです。外で遊ぶのも楽しいですが、ときにはちょっと疲れていたり、日差しが強すぎる時間帯もあります。そんなときは図書館の利用が涼しくておすすめです。


ただ単にいくだけでもいいのですが、せっかくなら無料のプログラムを利用してみます。夏休みなので平日の午後でもキッズ向けの映画を上映したりもしているので、ママも少しの間一休みできます。

 外部サイト:トロント図書館 キッズファミリープログラム(英語)

まとめ

いかがでしたか?日本とちがい一般の人が許可なく花火をすることが出来なかったり、事情の違うトロントですが、そこは違いを楽しんでみたいものです。

2018年7月5日木曜日

トロントでファッションセンスを磨いて節約してみる

トロントでも子供たちの日本より長くて楽しい夏休みが始まりました。日本と違って多くの子供はサマーキャンプに行ったりするので、日本のように長く家にいたりすることはないようです。私も子供のころいつもは給食で何も考えなくても良い昼食が、なんとなく面倒くさくなったりしていました。

さてトロントでは夏のクリアランスセールが既にカナダデーの前後から始まっています。既に夏物を新たにお安く購入したかたもいるかもしれません。今日はトロントでファッションセンスを磨いて節約する方法を書いてみたいと思います。

ファッションセンスを磨いて節約できる理由

  1.  持っている服が少なくて済む

    コーデのスキルが磨かれると何が必要なのか、また必要でないのかがわかってきます。よって服のアイテムの使い回しが出来るので、大量に服や小物を持つ必要がなくなり、収納にもお金をかける必要がなくなります。


    何かのウェブの記事で読んだのですが、女優のエマ・ワトソンは靴を8足しか持っていないそうです。なので他の女優がなぜ大量に靴を持っているのか理解ができないそうです。私も家には収納が限られているので、真似して靴を8足以上しか持たないようにしました。

  2. 持っている服のアイテムが少なめだと大量に服にお金をかけなくて良くなる
    持っているものが少なくなっていると、何が必要なのかが一目瞭然になります。そしてファッションセンスが磨かれると、もし何か買い足すにしてもどんなものが今のクローゼットアイテムの中で一番活用できるのかが分かってくるようになります。

どうやってトロントでファッションセンスを磨く?

日本ですと雑誌をチェックしたりしますが、こちらの雑誌は現実とはかけ離れた感じのお値段のアイテムや、一般的なブランドでは手に入りにくいアイテムが掲載されていたりします。


なのでおすすめは休日にお店のあるところへウィンドーショッピングを楽しみに行くのがおすすめです。もしショーウィンドウの中で気に入ったものがあれば参考にします。


実際に他の買い物客のファッションも何気にチェックして見ます。服の品質がいいかどうかは実際に触ったり着てみたりしないとわからないので、試着もしてみます。試着するだけならお金もかかりません。

トロントでファッションセンスを磨いて節約するための注意

トロントでファッションセンスを磨く場合に、いつも日本のサイトや日本人の誰かのブログを参考にしていると、日本でしか手に入らないようなアイテムが欲しくなってしまいます。なので参考にするのはいいですが、あくまで参考だということを忘れないで下さい。


長くトロントに住んでいると、日本から購入できるものはたくさんありますが、送料が飛んでもないことになることに気づきます。よってやはりトロント現地のブランドを利用するほうが節約につながることになります。


また同じカナダでも都市によってファッションの傾向が違います。バンクーバーはちょっとわかりませんが、比較的カジュアルなトロントに対して、モントリオールはどちらかというとフェミニンなファッションが好まれます。


もし自分はフェミニンなファッションが好き!ということであれば、モントリオール中心のお店のサイトで通販購入という方法もあります。ル・シャトー(Le Chateau) ならトロントにもお店がありますし、結構フェミニンなアイテムがあるので活用するといいかと思います。ちなみにエアマイルのサイトを通して購入すれば、エアマイルも貯めることが出来ます。

準備が出来たらクリアランスセールをチェックしてみよう

まずはクローゼットの中をチェックして、自分の服を断捨離してみましょう。そして新しいスペースが出来たらクリアランスセールをチェックしてみましょう。クローゼットがすっきりしてもしかしたら新しいものは全く必要がないかもしれません。


しかしずっと同じ服を何年も着ていると自分がなんとなくやぼっくなってしまいます。クリアランスなら20から30ドルくらいでもかわいいワンピが売っています。流行を取り入れつつ節約を楽しむのもまた更なる節約へのモチベーションアップにもつながるので、女性の方にはおすすめです。もちろんしょっちゅう買うのは浪費ですが、、、、

まとめ

いかがでしたか? ファッションセンスも料理のセンスと同じでいろいろな経験からなりたちます。ファッションセンスもお料理と同じようにいろいろ見て、触って、体験して伸ばせるスキルです。


節約にも必要なスキルとなってくるので、日常に意識して磨いても損はないかと思います。子供さんで既にファッションに興味があるのなら、親子で一緒に学んでみるのもいいかもしれません。実りの多い夏になりますように。それではまた。

 

2018年7月3日火曜日

トロントの節約には外食か?おうちでごはんか?

仕事でブログを更新する時間が取れませんでしたが、ようやく更新できそうです。さて今週からまたトロントでは毎年恒例のサマーリシャスが始まります。初めて聞く方に簡単に説明しますと、トロント市全体で行うフードイベントで、200ほどのレストランが参加してコースメニューをお徳に提供する2週間ほどの イベントです。

コースメニューの値段は随分あがりました。日本でも気になるレストランはまずお安いランチで味を見て、気に入ったらディナーにも行くのですが、現在一番安いサマーリシャスメニューでもなんと23ドルです。一人分の外食コストで家族3人分の夕食が家で作れてしまいます。今日はお家ご飯と外食について節約の観点から考えてみました。

コストなら断然おうちごはんがお得ですが。。。

自分で好きなものが作れるので、コスト面では断然おうちごはんがお徳です。しかし寿司などは以外にコストがかかるので、今日は家で手巻き寿司ねーなんということですと、結構いいお値段になってしまいます。

寿司などは食べ放題を利用したほうがお得な場合も

とういわけで、通常のごはんは自炊がいいのですが、寿司などになると食べ放題を利用したほうがお得な場合があります。特に育ち盛りの10代男子などには食費はとってもエンゲル指数が高いものです。また焼肉も、それと同じ例で、コリアンBBQなどを利用したほうが良い場合があります。

小さい子供には不利な食べ放題の落とし穴

ところがそのお徳な食べ放題にも落とし穴があります。日本で焼肉食べ放題ですと、小学生でも低学年だと高学年の子供より安く金額が設定してありますが、トロントではほぼ均一で、3歳を過ぎれば12歳くらいの子供と同じ料金だったりします。

まだまだ食べムラがあったり、そんなに食べれない子供にとってはかなり不利です。また女性でもそんなに量を食べない方にとってはちょっと無駄になってしまいます。

きちんとしたレストランではレビューを チェック!

初めて行くレストランではYelpなどで写真をチェックしてお店の雰囲気や料理、他の人のレビューをチェックします。もし小さいお子さんを誰かに預けて夫婦でデートなどでは、かなり限られた時間なので、いい食事を楽しみたいものです。

Yelpのいいところはメニューの写真もアップされていることもあるので、お店によってはウェブサイトがなかったり、サイトにメニューの値段がのっていないところでは大変助かる情報です。インスタも結構参考になります。私はレビューの文字よりも写真などの直感で選ぶのが楽しくて好きです。

おすすめのレストラン

おいしいステーキを食べたいときは KEGに行きます。いつも並んでいたり、お値段も確実に二人でも100ドル以上はいきますが、はずれはないのでいつも私たち夫婦は満足しています。


他にはダウンタウンのフレンチレストランで、いつもこちらも混んでいるのですが、メニューがちょくちょく変わり変化も楽しめ、大変おいしいです。車で行くと駐車できるのを見つけるのが大変なので、TTCで行くことをオススメします。どちらかというと寒い季節のメニューなのですが、ラムレッグの煮込みは赤ワインに良く合い、ナイフもほとんどいらないくらい柔らかく、口の中でとろけます。気になるかたは下記のリンクからお店をチェックしてみて下さい。静かな雰囲気のレストランではなく、どちらかというと活気のあるレストランで、回転も良いです。

外部サイト:http://www.leparadis.com/


おうちでごはんは友人と楽しく

おうちごはんの魅力はやはり節約ですが、それよりも友人と時間を気にせずにゆっくり楽しめることです。現在ワールドカップ開催中ですが、スポーツ観戦をほとんどしない私も、影響されてインターナショナルな料理に挑戦したり、違う文化をもつ友人と食事を楽しんだりしています。


先日もブラジル人の夫婦を招いて食事をしたときに、オクラの話で盛り上がりました。そこでチキンとオクラとトマトを煮込んで食べるブラジル料理があると聞き、早速ググッてみてレシピに挑戦してみました。


少し自分好みにするために、仕上げにスイートチリソースを少し入れましたが、結果には大満足でした。バスマディライスに大変よくあい、カレーと同じく次の日のチキン煮込みは格別でした。

材料は全ていつも食べなれているものなのに、少し発想を変えるだけでなんとも大変美味しい料理になったので、こういった影響があるのがトロントのいいところです。

参考サイト:ブラジル風オクラと鶏肉の煮込み(クックパッド)

まとめ 

いかがでしたか?どんな人と食事をするのか、何を食べたいのかで上手にいいところを生かせば、節約以上の楽しみが得られます。トロントの夏は短いので、お弁当を作ってピクニックに行くのも楽しいです。またファームでフルーツ狩りもできるので、目一杯夏を楽しみたいものです。楽しい夏になりますように。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...