状況はというと
- デイケアには朝7時ごろにつく(デイケアは7時から預かってくれる)
- 自分が起きるのは5時ごろだが、子供を起こすのは6時ごろ
- 旦那は6時半ごろに起きるので、寝ているために大きな音は台所でたてれない
- ピーナッツアレルギー対応の食品しかデイケアには持って行けない
おにぎりやトーストを足してみた
まずはチーズをのせたトーストやバターだけのものなども試してみましたが、チーズは表面のチーズだけ食べて、トーストには一口くらいでいらないと返してきました。しかしジャムなど砂糖類はあまり使いたくないし、デイケアに行きながら食べるのでストローラーにべたべたついてしまうので嫌なのです。
で、おにぎりに変えてみたのですが、なかなか食べてくれませんでした。おにぎりもこぼすとかなりストローラーにべとついて大変なんですね。
市販の冷凍ワッフルやパンケーキ
トーストよりは食べてくれるのですが、種類によってはかなり砂糖が入っているので注意しなければなりません。また飽きてくるのか最初の1枚2枚はよいのですが、連続でなくとも3回目くらいになると食べてくれません。週末に私が手作りで作るホットケーキなどは1枚近く食べるのですが。
ティムホートンのベイクドグッズは注意
ものすごく疲れて時間がなかったときのときの朝に仕方なくティムホートンのドーナツを買ってもっていったのですが、工場でピーナッツ製品を扱っている恐れがあるため止めて下さいとデイケアから注意されてしまいました。
シリアル
砂糖の少ないものや、もちろんピーナッツフリーのものを選ばなければいけません。場合によってはパッケージの提示をデイケアから求められることもあります。牛乳をいれないとお菓子のようなので食べてくれるのですが、そう頻繁に出すと飽きられ食べてくれずに、のこりのシリアルは私が食べる羽目になります。
最近はというと
朝のエネルギー補給がないと午前中のアクティビティに集中できていないとデイケアの先生に言われたので、週に二回ほどは出来たてのレーズンベーグルを買って食べさせています。白米も混ぜご飯風にしてお気に入りのタッパーウェアに入れてスプーンを使いデイケアで食べてくれます。ただし行くまでにおなかがすくとものすごい泣くので、その日はゆでたまごとフルーツをデイケアまでの移動時間中に少しづつ食べさせています。
後は小豆が好きなので、赤飯を作ったり、赤飯の残りの小豆を小麦粉と蜂蜜と混ぜて焼いたカップケーキ風にすると食べてくれます。