無料のラッピングサービスを利用する
クリスマスプレゼントのラッピング代を節約するのには、前年のパッケージを保管しておくなど紹介しましたが、それ以外にもラッピングを節約する方法はあります。それはショッピングモールなどにあるラッピングサービスを利用することです。お恥ずかしながら手先が器用でない私はいつも旦那にラッピングの駄目だしをされます。なのでラッピングといえば紙袋に品物を入れて上にティッシュを詰めるだけというかなり手抜きなものでございます。しかし時として日本のお店でしてもらうようなプロの手にかかったラッピングもあったら素敵だろうなというときも正直あります。
そんなときに利用したいのがこのホリデーショッピングの時期に各企業のスポンサーによる無料ラッピングサービスです。大抵ショッピングモールのインフォメーション近くにあったりします。大抵は無料です。ショッピングモール内にあるので、買った品物をすぐにそこへ持っていけば無料でラッピングしてくれるので、家での手間が省けます。
今月ユニオン駅に行ったときは平日の時間限定ですがTDバンクによるラッピングサービスがユニオン駅構内にありました。少しわかりにくいですが、地上レベルのクリスマスツリーがあるところになります。
こういったラッピングサービスは平日でもクリスマス近くになってくるとどんどん混雑してくるので、やはり何事も早めに済ませておきたいものです。しかしナンにせよ無料というのはうれしいものです。
アマゾンなどの注文時に入っている紙を再利用
アマゾンなど通販を利用すると荷物の保護に使っている茶色い再生紙なようなものが詰められていると思います。これらを保管しておいて、ラッピングすれば立派なラッピングペーパーです。後はリボンやシールなどでデコレば良い感じに仕上がります。布
日本にいたころにいいなと思ったのは風呂敷です。ワインや酒のビンが良い感じに納まるし、何度も利用できるからです。ネットで検索するといろいろな包み方があるのでインプレッションもいいはずです。ただ風呂敷はこちらではあまりみかけないので、マイケルズ(Michaels)やファブリックランドなどで安い布を購入して代用することになります。通販のオプションを利用する
通販でショッピングをするとオプションでギフトラッピングを無料で行ってくれるサイトもあります。もしくは少しお金を払うとラッピングしてくれてそのまま相手のところまで届けてくれます。相手が遠方の場合や少しかさばるものならばこれも良い方法かも知れません。せっかく綺麗にラッピングしたのに、移動中にめちゃくちゃになっては残念です。未使用の瓶を利用する
もしかしたら家の中に何かを保管しようとしてとっておいた瓶があるかもしれません。そういったものは小物などを入れてリボンをつけるだけで結構いけてきます。他にも未使用のしっかりした感じの箱なども再利用が可能です。いかがでしたか?ホリデーシーズンとなると急にラッピングなどのことを考える機会が増えてきますが、もうすでに用意されてしまったかたもいらっしゃるかもしれません。しかし私のように全てまだ購入していないという方などは是非参考にしてみてください。