2017年12月20日水曜日

クリスマス気分を無料で味わうおすすめの場所

カナダにやってくると日本のお正月よりも盛大に一ヶ月以上準備に時間をかけるのがクリスマスです。ハロウィン、リメンバランスデーを過ぎるとここぞとばかりに店じゅうに氾濫してくるクリスマス商品の数々です。今日は少し遅くなってしまいましたがトロントでおすすめのクリスマスの雰囲気を味わえる無料の場所を紹介したいと思います。

  1. アランガーデンズ
    先日も紹介しましたら、トロントの室内の公園、実際は温室ですが、綺麗に整備されていてクリスマス用にデコされているのは室内ならではです。トロントは北半球なのでオーストラリアなどのように半袖のサンタとまでは行きませんが、雪のないクリスマスツリーもいいものです。屋外でぶるぶる寒さに震えることなくお子様といろいろなクリスマスな写真と思い出を残してみませんか?

  2. スカーボロタウンセンター(ショッピングモール)
    この時期になるとサンタと一緒に写真が撮れる場所がポピュラーなショッピングセンターにはありますが、個人的にすごいなと思うのがこちらのモールです。広い場所におかれたのはミニクリスマスタウンのようでいい感じです。写真を撮らなくてもたっぷりクリスマスな気分になれます。

  3. ショップスアットドンミルズ(Shops at Don Mills)
    屋外型のモールなのですが、今年はスタバの横にライトのキューブがありました、平日の昼間などはあまり写真を撮っている人がいないので穴場かもしれません。アロマがある広場には大きな派手ではないけれども外の木をライトで飾ったようなツリーもあります。天気が悪くなければ子供さんを遊ばせるにはいいかもしれません。
  4.  ブロア/ヨークビル
    このあたりは高級なエリアで少し自分がマッチ売りの少女のような惨めな気分全くならないとはいえませんが、綺麗です。入ってもまず買えないであろうお店のウィンドーや道のライトを楽しんでいます。
  5. トロントビーチLeuty Avenue
    こちらもまた別のお金もちなエリアですが、ボードウォークに沿ってある約8万個のライトを見ながらする夜の散歩はとてもロマンチックです。
有料な番外編
  1. カサロマ(Casa Roma)
    入場料は高くつきますが、やはりお城です。ロマンチックな雰囲気は夜と昼では違った楽しみがあります。さすが結婚式やパーティーまでできるカサロマです。クリスマスイルミネーションもワンランク上でそんなに寒くなかったら屋外デートもいいものです。
  2.  ケベック
    トロントではありませんが、お隣のケベック州はのケベック市はちょっぴりヨーロッパな雰囲気も味わえて素敵です。この時期他の都市のモントリオールやオタワと一緒になったパッケージ旅行もあるので、冬のカナダを満喫するならこういったツアーなどがおすすめです。 
ほかにもまだまだありますが、トロントにはそれほどそこら中に無料でクリスマスのイルミネーションを楽しめる場所があります。なるべく無料で楽しんで節約しながらトロントで楽しいクリスマスをお過ごし下さい。

2017年12月18日月曜日

ホリデーシーズンにスイーツ関連の買い物のポイント

さてトロントでもそろそろクリスマスだけでなくお正月のことも考えていかなければならない下旬に入ってきました。うちは御節を作るわけでもなく、注文するわけでもないのでそんなに準備に時間は取られないのですが、この忙しいホリデーシーズンの中で少し注目して買い物して頂きたい食品アイテムがあります。

それは主にスイーツ関連の商品です。北米に初めて来るとまず圧倒されるのがありえないサイズの商品の数々や、いらないであろうと思えるくらいのシリアルのサイズです。最近は日本にもあるコストコで見慣れたかたもいらっしゃると思いますが、なぜか水より砂糖の入ったジュースのが安いこの国で是非まとめ買いするとよいものを書き出してみました。

砂糖

まずはずばり砂糖です。日本のように目だってセールをする商品ではありませんが、今月のホリデーシーズンを代表するセール商品です。みなさん結構家でベイキングなどをされるらしく、普段はありえないくらい安くなっています。うちは料理には黒砂糖、旦那のコーヒーのみ白い砂糖です。

 ひとつ注意していただきたいのが、普段は安いアジア系のスーパーの商品が特定のアイテムのみ北米系のスーパーより高くなってしまいます。その一つが砂糖です。あまり砂糖を使わない、大きいのを買うと困るという方はいいのですが、砂糖は常備品という方は普段のアジア系のスーパーの前に砂糖は北米系のスーパーで値段をチェックしていただきたいです。

そういうわけで黒砂糖が安くなるこの時期は2袋などまとめ買いしておきます。醤油と相性のいい黒砂糖は我が家の必需品で、白い食パンなどを一緒に入れて保管をしておくとカチカチになるのを防げます。パンは一切れなど小さいのでかまいませんが、必ず白いパンで、パンが固くなったらまた別のもの交換しておきます。

小麦粉

サンクスギビングに続きこちらもまた安くなります。小麦粉はいろいろなお菓子のみならず料理にも使えるので、料理に良く使う、お菓子作りをよくするという方は大きめの袋を 買うとさらにお徳です。日本ではまだまだ普及がこちらほどではない大きなオーブンを使ってがんがん作っちゃいましょう。

バター

無塩、通常のバターともによくセールが見られる時期で、小分けして冷凍保存しておけば、賞味期限が過ぎるのも防げます。ショートブレッドクッキーを作るとかなり大量に消費します。おいしいけれど後から体重も気になりますが…。

ドライフルーツやナッツ

シリアルに入れたりするかたもいらっしゃるかもしれません。ラズベリーなどはサラダに入れてもおいしく、人によってはプロテインや食物繊維の高いこれらを少量で満足できるスナックとして食べてらっしゃるかたもいるかもしれません。

冷凍のパイシェルなど

スイーツ以外にキッシュなども作れる冷凍のパイシェルもこの時期安くなります。キッシュは以外に簡単に作れるので、ホームパーティなどに最適です。広げるだけで使えるパイの皮も利用しやすいアイテムの一つです。ほうれん草とゴートチーズに少しクラッシュしたナッツと一緒にまいてオードブルの一つにしたり、サーモンウェリントンに使ったりと用途はいろいろありありがたいです。

後はクリスマス後に安くなるお菓子の数々でしょうか。しかしながら子供がいる身としては虫歯になられても困るのでそちらは避けるようにしています。でも大人用にカカオ純度の高いチョコレートは時々買いますが。いずれにせよお金の管理と共に体重管理が難しい このホリデーシーズンでございます。

2017年12月15日金曜日

クリスマスプレゼントのラッピングを節約する方法

師走のせいなのか、年齢的なものなのか、頭がパンクしそうなくらい忙しい今日この頃ですが、ラッピング節約のためまた少し調査してみました。

無料のラッピングサービスを利用する

クリスマスプレゼントのラッピング代を節約するのには、前年のパッケージを保管しておくなど紹介しましたが、それ以外にもラッピングを節約する方法はあります。それはショッピングモールなどにあるラッピングサービスを利用することです。

お恥ずかしながら手先が器用でない私はいつも旦那にラッピングの駄目だしをされます。なのでラッピングといえば紙袋に品物を入れて上にティッシュを詰めるだけというかなり手抜きなものでございます。しかし時として日本のお店でしてもらうようなプロの手にかかったラッピングもあったら素敵だろうなというときも正直あります。

そんなときに利用したいのがこのホリデーショッピングの時期に各企業のスポンサーによる無料ラッピングサービスです。大抵ショッピングモールのインフォメーション近くにあったりします。大抵は無料です。ショッピングモール内にあるので、買った品物をすぐにそこへ持っていけば無料でラッピングしてくれるので、家での手間が省けます。

今月ユニオン駅に行ったときは平日の時間限定ですがTDバンクによるラッピングサービスがユニオン駅構内にありました。少しわかりにくいですが、地上レベルのクリスマスツリーがあるところになります。

こういったラッピングサービスは平日でもクリスマス近くになってくるとどんどん混雑してくるので、やはり何事も早めに済ませておきたいものです。しかしナンにせよ無料というのはうれしいものです。

アマゾンなどの注文時に入っている紙を再利用

アマゾンなど通販を利用すると荷物の保護に使っている茶色い再生紙なようなものが詰められていると思います。これらを保管しておいて、ラッピングすれば立派なラッピングペーパーです。後はリボンやシールなどでデコレば良い感じに仕上がります。

日本にいたころにいいなと思ったのは風呂敷です。ワインや酒のビンが良い感じに納まるし、何度も利用できるからです。ネットで検索するといろいろな包み方があるのでインプレッションもいいはずです。ただ風呂敷はこちらではあまりみかけないので、マイケルズ(Michaels)やファブリックランドなどで安い布を購入して代用することになります。

 通販のオプションを利用する

通販でショッピングをするとオプションでギフトラッピングを無料で行ってくれるサイトもあります。もしくは少しお金を払うとラッピングしてくれてそのまま相手のところまで届けてくれます。相手が遠方の場合や少しかさばるものならばこれも良い方法かも知れません。せっかく綺麗にラッピングしたのに、移動中にめちゃくちゃになっては残念です。

未使用の瓶を利用する

もしかしたら家の中に何かを保管しようとしてとっておいた瓶があるかもしれません。そういったものは小物などを入れてリボンをつけるだけで結構いけてきます。他にも未使用のしっかりした感じの箱なども再利用が可能です。

いかがでしたか?ホリデーシーズンとなると急にラッピングなどのことを考える機会が増えてきますが、もうすでに用意されてしまったかたもいらっしゃるかもしれません。しかし私のように全てまだ購入していないという方などは是非参考にしてみてください。

2017年12月13日水曜日

トロント冬の子供の遊び場におすすめ:アランガーデンズ( Allan gardens)

前々から気になっていたアランガーデンズにようやく先日行ってきました。トロントの冬は厳しくそして長いので、冬の間に子供たちが遊べる場所の確保は優先事項の一つです。お金を払えばインドアプレイグラウンドもありますが、週末はバースデーパーティーで貸切のためいけなかったりします。平日働いている身としては冬の寒さが厳しい時期に外にしか遊ぶ場所がないというのは悲しいので、アランガーデンズのような場所はとても貴重です。

アランガーデンズは無料

なんといっても無料というのがいちばん高いポイントです。トロント的節約生活にとって無料という言葉に敏感に反応してしまう自分がいますが、そんなことは行ってられません。トロントで子育てするのにはものすごくお金がかかるので、無料で子供が楽しめる場所というのは本当に貴重なのです。

温室最高!湿度ウェルカム!

トロントが管理している公園の一つとしてされているため、温室のアランガーデンズは大きな温室です。そのため冬でも暖かく室内で過ごせます。最近急に気温が下がり、マイナス10度以下になると寒いといい、外に出ても室内に戻ろうとするうちの子供ですが、ここに入ったとたん急にハイテンションになりました。

さらにトロントのこの渇ききった空気やがんがんにかけられたエアコンで砂漠化した室内の空気はお肌に悪いのですが、アランガーデンズの温室内は湿度も良い感じで喉や目元もなんだか潤っている気がします。ママにもとってもうれしい環境です。近所なら毎日ここで冬の間すごしたいくらいです。

クリスマス用の写真スポットにおすすめです

少し前にクリスマス関連のブログを書こうと思っていて、すっかり忘れているようですが、実はアランガーデンズは良い感じにクリスマスツリーを花で表現したりしています。トナカイやリースも植物から出来ており、混雑するダウンタウンのクリスマスデコでなくともこちらでならとてもいい写真がお子さんと撮れます。


貸切もできます

もしトロントでウェディングやパーティーなどで貸切の場所を探しているのなら、こちらのアランガーデンズでも出来ます。人数に制限があったり、時間ごとに貸切などの設定はありますが、何より温室内のためゲストもせっかく着飾ったのに薄いドレスのため楽しめないなんてことも避けられます。

トイレはあるらしいのですが

トイレは設備内にあるらしいのですが、走り回る子供を追いかけているうちにチェックせずに出てしまいました。でもどうやらあるらしいです。なのでオムツ替えベッドがあるかどうかはチェックしていません。

ストローラーOK

温室内は段差がなく、ところどころ狭い通路はありますが、十分ストローラーが通れます。なのでまだ歩かない赤ちゃん連れのママも赤ちゃんに色鮮やかな花や緑を見せてあげることができます。敷地内の公園近くに犬専用の公園もありますが、小さすぎる子ですとウ○チを踏んだりしてしまうので注意が必要です。

外にはプレイグラウンド

裏口の外には子供用のプレイグランドもあり、そんなに寒くなければ思いっきり遊ばせることも出来ます。ゲートで囲まれていますのでゲートの外に出ない限り車の心配はいりませんが、近くには不審者がいることもありますので、念のため常に付き添いの方がいるのがおすすめです。

アランガーデンズのアクセスの仕方

車の場合ほんの少し無料の駐車場が敷地内にありますが、それ以外は周辺の有料駐車場をご利用下さい。TTC利用の場合はカレッジ駅から東へ10分ほど歩くかストリートカー506番、シェアボーン駅より 75番バスで南下でどちらからもカールトンストリート(Carlton St)とシェボーンストリート(Sherbourne St)のストップが一番近いところと思われます。

TTCでお越しの方はご存知の通りカレッジ駅とシェアボーン駅にはエレベーターがありません。なので少しアクセスに問題があるとすればそこです。エレベーターのあるヤンブロ駅から歩くと20分ちょっとかかってしまいます。

住所: 19 Horticultural Avenue
電話番号: 416-392-7259
営業時間:10時から17時まで 年中無休 

いかがでしたか?アクセスなどで少し満点はあげられませんが、寒い冬を過ごす子育てのための場所となると結構総合では高いポイントのアランガーデンズです。クリスマス休暇中にパパと一緒、もしくはママと子供さんのお出掛けにいちど行かれることをおすすめします。

2017年12月7日木曜日

ホリデーショッピングはポイントを溜めるチャンス: Optimum

昨日のブログ記事の後なんとなくショッパーズに行ってみました。そこで考えを変えたため、今日のポイントについてはショッパーズドラッグマートのオプティマムカードについてです。

ご存知の通り、ショッパーズはロブロウズインクに買収されて、ポイントも来年2月からPCプラスポイントと統合されますが、それ以外にひとつ忘れていたことがありました。そのためにショッパーズに立ち寄ってみたのです。それはロブロウズの参加に入ったためにno name ブランドやT&Tブランドが販売されているかもしれないということでした。

以前にロブロウズがT&Tを買収した後にロブロウズやスーパーストアなどでT&T商品を見かけたからです。日本人にとってはT&Tのアジア系食品は必須です。もしかしたらロブロウズ系列のお店は近所にはないけれど、ショッパーズなら近くにあるという方もいるかもしれません。

早速ショッパーズに行ってみると、案の定ありました。近くのショッパーズではT&Tブランドはありませんでしたが、No Nameはありました。しかも安い、いくつかの商品に限ってはプライスフリーズといってそれが常にショッパーズでの価格となっていました。いくつか我が家定番の商品を確認し、これからは一定の商品はこちらで買ったほうがいいと判断しました。

ショッパーズの良い点はカナダ国内全土に広がり、店舗数も多いことです。一部食品も扱っているところもあるので、ちょっとした食事ならここに行くだけで揃ってしまいます。野菜や果物などはさすがに普通のスーパーには負けますが、緊急時にはOKかなという値段です。ショッパーズを初めて見たときはさすがに将来バナナやりんごをドラッグストアで買えるなんて思いもしませんでしたがね。

アプリもあるのでカードをアプリをインストールすれば、カードも持ち歩かなくてすむので助かります。さらに個人用にカスタマイズされたクーポンなどこちらもPCPlusのように使い勝手がよさそうです。すでにPPCPlusを持っていることと、来年ポイントが統合されることを考えると今二つとも申し込むのはめんどくさいので、このままPCPlusのみで私は行く予定です。

もしPCplusもオプティマムカードもお持ちでないようでしたらどちらもカナダで生活する上でおすすめのポイントシステムです。T&T商品の扱いはまだないようですが、将来こちらもアジア系住民が多い地域で導入してくれることを期待します。

ショッパーズの取り扱い商品はドラッグ、食品、コスメ、雑貨などお店によっていろいろですが、セルフチェックアウトシステムも大きな店舗では導入し始めているようですし、ショッパーズ使えるなと再発見した一日でした。 それでは楽しい節約買い物をお楽しみください。

2017年12月6日水曜日

ホリデーショッピングはポイントを溜めるチャンス: PC Plus

ロブロウやNo Frills、スーパーストアなどで集めることの出来る「PC Plus」ポイントとショッパーズドラッグマートのOptimumカードのポイントが統合されて「PC Optimum」 ポイント2018年2月1日になるわけですが、あまりショッパーズに行かない私はオプティマムカードを持ってはいません。

ショッパーズが安いものは安いのですが、それ以外のものは高くあまり利用しないからです。 T&Tを売却したり、ショッパーズを売却したりといろいろ忙しそうなロブロウズインクですが、あまりポイントカードを持ち歩きたくない私にとってはポイントの統合はうれしいことです。

さてなぜこのような通所のスーパーのポイントカードがホリデーショッピングにとお思いかもしれませんが、年末ともなるとパーティーやら家に友人を招待したりされたりと、食べ物の購入の機会も増えるかと思われます、前回紹介したエアマイルの利用におすすめのめのメトロはあまり利用しないという方、かわりにノーフリルなどによく行くという方はPC Plusがおすすめです。

前回の記事はこちら
ホリデーショッピングはポイントを溜めるチャンス:エアマイル(AIR MILES) 

以前に紹介したこともあるPCプラスポイントですが、アプリの利用が楽チンでおすすめです。毎週金曜日に個人用にカスタマイズされた商品をロードして買い物に行きます。それ以外にもホリデーシーズンのようなイベント時には大きなストアプロモもあったりしていろいろポイントをたくさん集めるチャンスです。

ちなみに我が家ではPCポイントが始まった初期のころから利用し、何気に買っていて集まったポイントで 今まで1000ドルほど利用しています。結構大きいのです、PCプラスポイント。そして来年2月からはショッパーズでもポイントが集められて使えるのでさらに利用しやすくなりそうです。

ちなみにジョーフレッシュのウェブサイトでもアカウントに自分のPCプラスポイントをつけておくとプロモーションがあったときにポイントが加算されます。この前のブラックフライデーセールでは5000ポイント(5ドル相当)のポイントがつきました。 

私のようにたくさんポイントカードを持ち歩くのが嫌というかたはアプリでも利用ができますし、何より換算率がいいのでとてもおすすめです。今まで興味がなかったけど気になるという方はこの機会にPCプラスポイントに無料で加入がおすすめです。対象のお店のサービスカウンターなどにおいてあります。

カードをゲットしたらあとはウェブサイトで登録するだけです。その際カードの管理で紛失などしたときに困らないようにポイントを集めるカードのみ、ポイントを集めて利用できるカードなど設定をわけてしておくのがいいです。

それではお徳生活をお楽しみ下さい。


ホリデーショッピングはポイントを溜めるチャンス:エアマイル(AIR MILES)

師走の今月にはいろいろなセールがあり誘惑も多いですが、必要なものを節約しながら賢く購入できる時期でもあります。今日はそういった買い物にプラスしてポイントを溜めて後からの節約にあてようというテーマです。

ポイントカードはそこらじゅうにちらばっていますが、私は全てのポイントカードをもらいません。ずぼらなため管理が不十分になってしまい、カードの山だけが増えるといったことになり、後から後悔するはめになるからです。しかしよく利用するところは調べてからかなり溜め込みます。

今日はそのおすすめのポイントの一つエアマイルです。カナダでマイルを溜めるというとエアマイルのほかにエアロプラン(aeroplan)がメジャーだとは思いますが、エアロプランはエアマイルにくらべると少々使い勝手が悪く、一応両方持っていますがエアロプランは将来使うかどうかも謎なカードとなっています。

年会費は無料ですが…

年会費はエアマイルもエアロプランも無料ですが、エアロプランのほうは過去12ヶ月連続して何もアクティビティがないとマイルが向こうになってしまいます。エアマイルは特にありませんが、以前にニュースで騒ぎになったマイルが急に有効期限切れになってしまうという、いや後からそれは撤回するといったようにポイントというのは企業の都合でころころ変わってしまうというデメリットを含みます。

いきなりデメリットですが、こういったニュースに注意しておけば何も普段のマイルを溜めるのに支障はありません。カードも気軽に作れるのでカナダに数年滞在する方でもマイルを溜めて使えます。そういった方にも特にエアロプランではなくエアマイルがおすすめです。その理由はページの後で記します。

旅行でも買い物でもマイルがたまります

マイルは飛行機に乗らずとも溜めることができます。提携のガススタンドで給油しても、オンラインで買い物をしても、提携のホテルを利用してもためれます。勿論ウェブサイトで買い物してもOKです。利用方法は各ウェブサイトによりますが、大抵は各マイルのサイトからログインしてそのサイトを通してお買い物のサイトに行きます。

キャンペーンを利用する

エアマイルは特によくキャンペーンを打ち出し、いつからいつまでに買い物するとマイル5倍などのキャンペーンをしています。まずは公式ウェブサイトでどこのお店やウェブサイトでマイルが集められるかチェックすることをおすすめします。エアマイルはアマゾンの買い物も提携先なので、アマゾンで買い物をよくするという方は要チェックです。

勿論飛行機でもマイルがたまりますが...

旅行ですとオンラインを通すのが基本ですが、各航空会社はどんどん各自のポイントを確立しており、最近ではよほど飛行機での旅行が多い方でない限り、逆に飛行機だけではマイルは溜めにくい感じです。しかしエクスペディアなど購入した週末の泊りがけの旅行に行ったり、オールインクルーシブの旅行に行くときにサイトを通じてパッケージやホテル宿泊を購入するとマイルがたまります。

おすすめはメトロ

オンラインショッピングはあまり利用しないという方にはスーパーのメトロがおすすめです。毎日こちらに買い物に行くという方は是非エアマイルがおすすめです。日曜から土曜に買い物した毎20ドルで1マイルたまります。またマイルを使用するのは95マイル=10ドルからで、比較的利用がしやすいのです。これがカナダに数年滞在する方でもエアマイルを利用したほうがいいというのがおすすめの理由です。

ただ一定の金額を買い物するだけでもマイルはたまるのですが、それ以外にお店のポップに時々この商品を2個買うと5マイルなどと書いてあります。2個なんていらないと思うかもしれませんが、商品は大抵良く食べるものであることが多いです。例えば牛乳、ヨーグルト、パンなどです。エアマイルのサインをポップに見かけたらチェックしてみましょう。

さらにメトロのウェブサイトに登録すると、自分専用の商品クーポンが発行され、それをプリントして対象の商品と一緒にレジに持っていくと更にマイルが溜まります。クーポンは大抵広告が変わる木曜日に発行されます。上手に利用すれば家庭によっては毎週10ドルオフなんてことも出来るかもしれません。

さらにもっとという方は

 エアマイルが溜まるクレジットカードを作るのもいいかもしれません。通常のスポンサー企業に加えて一定以上の買い物をすると1マイルといったものや、ウェルカムマイルがもらえたりします。

マイルのタイプ 

エアマイル利用の方で気をつけてほしいのは、2つあるマイルのタイプです。ひとつはキャッシュリワードでメトロやシネプレックスなどお店でマイルを使う場合で、ドリームリワードは将来溜まったマイルで旅行に利用したり、商品に交換したいという場合です。マイルを集め始める前にどちらのマイルタイプにするかエアマイルのサイトで設定することになります。

何もしないとデフォルトは半分ずつなので、なかなかマイルがたまらないなあということになってしまいます。設定はいつでも変えれますが、まずは溜まったマイルをどうしたいかをウェブサイトを参考に決めるのがおすすめです。友人は溜めまくったマイルでニューヨークに行っていました。

それではマイルも利用してお徳にホリデーショッピングをお楽しみください!
参考サイト:https://www.airmiles.ca/

2017年12月1日金曜日

クリスマスパーティーはポットラックで節約

以前にも少し書いたことがあるのですが、何人かで集まってパーティーや食事をするときはポットラックが節約できておすすめです。一人もしくは一つの家庭のみで大人数の料理や飲み物を用意するの時間的にも金銭的にも大変かと思われます。

また子連れで集まるときにポットラックなら長くは待てない子供にも、既に食事や飲み物がすぐ用意されているので親としては楽チンです。その際料理が用意出来ない方や、遠方で用意したものが持ってくるのが大変な方のためにも、紙皿やナプキン、フォークやスプーンなどを持ってくる担当もあるとありがたいので喜ばれます。

いかにポットラックのおすすめのポイント書き出しておきます。

  1. 紙皿、紙コップ、ナプキン、フォーク、スプーン、ナイフなど
    ダララマ(Dollar Rama)が一番身近で安く仕上がるかと思われます。郊外になってしまいますが、ちょっと変わったパーティーグッズをお探しなたパーティーシティ(Party City)というお店に行けばたくさんの種類も用意できます。またこちらのお店はクリスマス以外にもいろいろパーティーグッズの種類が豊富なので興味のある方はいちどチェックをおすすめします。

    時間がこちらもあればアマゾン(Amazon)で結構安くてかわいいものもみつかります。アマゾンが販売であれば配送も早いですし、お子様が小さくて買い物がゆっくりできないという方にも通販はおすすめです。

    ちょっとトロントの北にカインズ(Cayne's, )というお店があり、ちょっと見栄えの良い使い捨てパーティー用品がみつかります。このお店のあるドンカスターアベニューはパーティーグッズを用意している店もあったり、このお店以外にも隠れた穴場な店があります。

    使い捨てのものは高くつくかもしれませんが、やはり子育てをしながらですと以外に片付けに使う水や時間も結構しますので、時間の節約も考慮にいれてパーティーを楽しみたいところです。
  2. 担当を決めてかぶらないようにしておく
    サラダ担当、メイン担当、スイーツやスナック担当など各自が持ち込むものを決めておくと、サラダパーティーやスイーツパーティーなどになってしまうのを避けることができます。あと人数に余裕があればスマホなどで音楽がかけられるポーターブルスピーカーなどもあれば雰囲気もでます。
  3.  残りものは持って帰れるか?
    これは人によりけりなのですが、以外に結構量が余ってしまったりするとせっかく節約どころか無駄になってしまうので、余裕があればタッパーウェアなどの持ち帰り容器などはあったほうがいいかと思います。
  4.  テーブルカバーやサーバーなどの準備
    ホストの方は使い捨て、もしくは洗濯機で簡単に洗えるテーブルクロスはあったほうがいいです。普段テーブルクロスをお使いでない方も、子供は結構やらかしますし、後片付けの時間節約もできます。料理をとりわけるサーバーも普段は使わなくてもこういった人数の集まりに重宝します。勿論パーティーの間に小まめに片付けられるようにゴミ袋の準備もしておきます。


    楽しいパーティーになりますように。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...