2017年7月28日金曜日

トロントで美味しいベーグルが食べたい…お得に

カナダに来る前にはあまり食べたことのないベーグルですが、こっちに来てからよく食べています。結構腹持ちがよくていろいろサンドイッチにも向いているのがいいんです。普段はスーパーで買った特売のものを冷凍しては小出しに食べているのですが、やっぱり焼きたてで新鮮なものが食べたい!というときに行くのが「What A Bagel」です。

A post shared by What A Bagel (@whatabagel) on


ダウンタウンにあまり店舗はありませんが、スパダイナのお店(130 Spadina Ave.)なら朝食やランチも出来るのでアクセスしやすいかもしれません。ベーグルのほかにおいしそうな焼き菓子もあります。 まだ試したことはありませんが、いつか家計が楽になったら試してみたいです。



お店に入って紙袋にポイポイと好みのベーグルを放り込みレジにてお会計、そのさい6個なら(4ドルくらい)「ハーフダズン」、12個(7ドルくらい)なら「ダズン」とスタッフの人に伝えます。余分なお金を使わないようにクリームチーズなんかのオプションはつけません。だって焼きたてはそのままでもおいしいんですから。うちの子供はスーパーのだと少ししか食べないベーグルをここのだと半分くらいはペロリと平らげてしまいます。生まれつきグルメなんでしょうか???


さてそんな 「What A Bagel」ですが、お誕生日特典があるのです。誕生日の日に6個ベーグルを買って身分証をみせるとさらに6個のベーグルが無料でもらえます。ハーフダズンの価格でダズンのベーグル。冷凍庫で保管しておけば新鮮さもキープです。個人的に好きなのはシナモンレーズンのベーグルと全粒粉のもので、そのまま食べるか次の日はトーストしてバターです。

A post shared by What A Bagel (@whatabagel) on

ところがこの特典私自身一度も試したことがありません。なぜか毎年用事が入りお店に行けないのです。今年こそはチャレンジしたく虎視眈々(?)と狙っております。みなさんも是非フレッシュベーグルをお試しください。朝7時くらいから開いているので朝から新鮮ベーグルで良いスタートを切れるかもしれませんよ。

2017年7月27日木曜日

トロント:家計に優しい家族のお出かけ(図書館/Toronto Public Library)②


  • アガーカーン博物館 Aga Khan Museum
  • オンタリオアートギャラリー AGO - Art Gallery of Ontario
  • バタ靴博物館 Bata Shoe Museum
  • ブラッククリークパイオニアビレッジ Black Creek Pioneer Village
  • トロント市歴史的建造物(複数) City of Toronto Historic Sites
  • ガーディナー美術館 Gardiner Museum
  • オンタリオサイエンスセンター Ontario Science Centre
  • トイヤルオンタリオ博物館 ROM - Royal Ontario Museum
  • テキスタイルミュージアムカナダ Textile Museum of Canada
  • トロント動物園 Toronto Zoo

入手場所

トロント市内の各図書館ですが、図書館によって入手できるチケットが違います。詳しくはトロントライブラリ公式ウェブサイトでご確認下さい。また入手できるチケットには限りがあります。

入手方法 

また前述にも記したとおり、トロント図書館の大人用ライブラリーカードが要ります。配布される曜日は基本土曜日の開館時間9時からですが、人気のため朝から並んでいる人もいます。場所によっては平日の場合もあります。例えばシティーホールの図書館は例外の一つで月曜日の10時からで先着順です。チケットの種類や場所によっては抽選の場合があります。

注意する点 

  • チケットは使用期限があり、過ぎると無効です
  • チケット利用時にはパスとレシートの他にライブラリカードがいります、また施設によってそれプラス身分証もいります
  • チケット入手は一人一枚/週が限度です 
  • 一つの施設に対して入手できるチケットは3ヶ月毎です。
    例)トロント動物園のアートパスを5月1日に入手、次のトロント動物園のチケットは8月1日まで入手不可
  • パスの裏に注意事項もありますが、家族何人まで利用できるかは施設により異なります(基本は大人2人と子供4人まで) 
  • パスはその対象施設の一回のみの入場に付き有効です
私はまだ全ての施設にアートパスで行った事はありませんが、動物園やROMは人気で入手できたときは本当にうれしかったです。競争率は激しいですが、一家の家計簿をあずかる者としては無料という言葉に弱いのです。サンライフありがとう、これからもどんどん活用していきます。みなさんも是非このアートパスを活用してトロント節約お出掛けを満喫してください。

2017年7月25日火曜日

トロント:家計に優しい家族のお出かけ(図書館/Toronto Public Library)①

図書館は大抵オムツ替えるシートも付いているトイレもあるので赤ちゃん連れのママにはありがたいお出かけ場所です。うちの子は最近普通のトイレで立ったままオムツを替えてしまうこともあるのですが、赤ちゃんのときはどこで替えようかあらかじめ出かけるときはチェックしていました。

そんなトロントの図書館での無料イベントは大いに活用させてもらってます。18ヶ月までのベイビータイム(Baby Time)、18ヶ月から35ヶ月までのタッダラータイム(Toddler Time), 5歳以下のファミリータイムと他にもパジャマタイムなど図書館によって違いますがクリスマスなどのイベント時には週末のファミリータイムに家族で参加したりしています。冬には室内での活動なので助かります。

詳しいイベントのスケジュール等はウェブサイトで確認できますが、図書館員の人によってイベントの楽しさは大いに代わります。いつもは近所の図書館に行くのですが、一度違う図書館に行ったときあまりにもテンションの低い人にあったってしまい、うちの子は飽きて走りまわっていました。

他にも図書館の有効な使い方があるので次回ご紹介します。

もっと家族でお出かけ情報!

トロント:家計に優しい家族のお出かけ(ブリックワークス) 

 トロント:家計に優しい家族のお出かけ(リバーデールファーム/Riverdale Farm)


請求書来ターーーーーーーーーーーー👿

月末まであと一週間、今回は食費も頑張って節約しているし先月の赤字をちょっと埋めれるかしらなんて思っていた矢先…

パンッ!

なんて景気のいい音が車から聞こえてきました。はい、修理行きです。帰宅した旦那が「ハイ」と手渡してくれた請求書には1000ドル近い金額が!いやもうここまでどーんと請求されるとなんか涙も叫び声も出ません。

今月も赤字決定です。

ふう。

2017年7月24日月曜日

子連れランチは難しい?

月イチで仲の良いママ友と子連れでランチに行くのは育児・家事・仕事と追われる私にとって楽しみの一つです。なので今まで子連れで行ったことのあるレストランを時々書いて行きます。ちなみに家計を助けるものではありません。☝

以前行ったことのあるダンプリンクイーンはおそらくハイチェアはないと思いますが、週末開店と同時に行ったのでほぼ貸切状態。料理も出てくるのも早かったので子供たちも比較的騒がずにすみました。ただ餃子はちょっと幼児には味が濃いかもしれません。

以前の記事はコチラ
餃子は月末お助けメニュー 

A post shared by Celio Barreto (@celio) on

先週末はオジントン駅(Ossington station)近くの地元人気店ラ・ベラ・マナグア(La Bella Managua)というニカラグアレストランでテイクアウトして近くの公園で食べました。なのでお店にハイチェアがあるかどうかというのはわかりません。最近子供がかなり騒ぐのでお店で食べれません。

A post shared by Jonathan coe (@joncoe) on

私たちが注文したのは上の写真のぺス・ドラードPEZ DORADOというマヒマヒを揚げてあるものにプランテイン、ライスサラダが付いてくるものです。サラダには味が付いてますが、一緒にスパイスの入った別容器のも付いてきます。これはご飯と一緒に食べるとおいしいんですが、子供のは無理かな。一食20ドル近くするので少し贅沢なんですが、どうしても魚がたべたかったので即決でした。結果うちの子供はかなり気に入ったらしく、次々と食べてくれました。今度は肉料理も食べてみたいです。

2017年7月22日土曜日

餃子は月末お助けメニュー

餃子は安く出来るので定番の月末メニューです。皮は買います。1パック1.5ドルくらいで、肉は豚肉5か6ドルくらい。キャベツは3ドルか4ドルくらい1玉しますが結構いろいろコールスローサラダにしたりと応用が効くので、トータルで餃子の夕食10ドル以下。たんぱく質も炭水化物もお野菜も摂れるのでありがたいです。

餃子といえば以前ママ友と行ったヤンブロの南にあるダンプリンクイーン(Dumpling Queen)という お店がおいしかったです。一皿10ドル以下で二人ともニラ豚焼き餃子にしてにんにくたっぷりの息になりました。でも下味しっかりついててそのまま食べれるし、ビールにも合いそう。今度行ったら水餃子も挑戦してみたいです。お店はちょっと年季の入った感じですが味はばっちりでおすすめです。


A post shared by ManaMana (@mana37mana) on

2017年7月20日木曜日

トロント:家計に優しい家族のお出かけ(エドワードガーデン/Edwards Garden)


夏は結構出かける場所があってうれしいトロントです。トロントにも植物園(ボタニカルガーデン)があり、お金をかけずに運動不足解消もとい子供連れで行くのにおすすめのお出かけスポットの一つです。レスリー(Leslie street)とローレンス(Lawrence ave.)の交差点南西に位置するのですが、結構駐車場が広いです。TTCだと北から来ると51番のバスはあまりないので少し不便ですが、エグリントン駅から出ている54番のバスは結構本数があるので南から来る人は結構来やすいと思います。


ここで結構結婚式をあげたりプロのカメラマン連れてきてで記念撮影してたりと本当に景色のいい場所が多いんですよね。駐車場の南側にハイキング出来る長い遊歩道があるのですが、隣接する公園にまで行くとエグリントンを超えてしまうのでどれくらい歩くかは注意してください。また2017年夏現在その隣接する公園もまだ工事が行われている場所もあるので全ての場所には行けません。


A post shared by Ryan Jeung (@ry200455665) on

ここは秋も紅葉が楽しめて散歩にはもってこいです。冬でものすごく寒いか雪で歩けないくらいでなければ一年のほとんどが楽しめます。夏はキャンプやファーマーズマーケットもあります。小さな子であればピクニックしたり、少し大きい子であればサイクリングしたりとのんびりして過ごしたい場所です。

もっと家族でお出かけ情報!

トロント:家計に優しい家族のお出かけ(ブリックワークス)  

2017年7月18日火曜日

トロント:家計に優しい家族のお出かけ(リバーデールファーム/Riverdale Farm)

リバーデールファームに来ると日本の観光牧場が少し懐かしくなりますが、観光牧場とまでは行かなくても農場なので雰囲気は十分です。基本入場料は無料なのですが、心づけを寄付するくらいです。あまり歩けない小さなお子様にも良く、近い距離に動物たちがいます。

A post shared by tiffany (@tiffanylam.iam) on


全てではありませんが動物に触れることが出来るので、 ふれあい体験が出来ます。手を洗う場所があるのですが、簡易のものなので洗いにくく、アルコールのお手拭シートはあったほうがいいと思います。

A post shared by dpatrickb (@dpatrickb) on

時間帯によって乳搾りや馬の世話を見学することが出来ます。駐車場も無料ですが、何かイベントが週末にあるときは車を駐車することはかなり無理なので、出来たら事前に 調べておくと良いでしょう。のんびりした雰囲気なので私は好きです。

もっと家族でお出かけ情報!

トロント:家計に優しい家族のお出かけ(ブリックワークス)  

2017年7月17日月曜日

トロント:家計に優しい家族のお出かけ(スプラッシュパッド/Splash pads)

 今年の夏は雨が多く、あまり夏という感じがしないトロントですが、時々水浴びがしたくなるくらい暑い日もあります。そんなときはスプラッシュパッドのある公園に遊びに行きます。お金もかからず子供もかなり楽しんでくれてその日はぐっすり寝てくれます。



場所によっては駐車場もある公園もあるので、少し遠くてもありがたいです。もちろんお弁当持参で行きます。

近くのスプラッシュパッドはこちらから検索してください。
https://www1.toronto.ca/parks/prd/facilities/splash-pads/index.htm

もっと家族でお出かけ情報!

トロント:家計に優しい家族のお出かけ(リバーデールファーム)  

 



2017年7月13日木曜日

トロント:家計に優しい家族のお出かけ(ブリックワークス/Brick Works)

トロントでお金をあまりかけずお出かけだとやはり一番公園がいいと思います。ブリックワークス(Brick Works)はお気に入りの場所のひとつです。飲み物とお弁当と持っていけば半日ちょっと遊べます。

TTCでも行けますが、やはり車のほうが便利です。駐車場代は2時間で6ドル、一日だと8ドルです。駐車場は結構込み合うので朝早く行かないと大変ですが、見つけたら駐車場の隅に設置してある機械で払ってGOです。

うちの子はまだまだ小さいのにちょこちょことあちこち行ってしまうので池に落ちやしないか心配です。 亀もいるので見つけると子供達はきゃあきゃあいって騒いでいます。

A post shared by Leanne Scanlan (@leannescanlan) on

ファーマーズマーケットの隣にはどろんこになって子供が遊べる場所や、クラフトが出来る場所があります。あと建物の中にもいろいろあるみたいなんですが、うちの子供がぐずってまだそこまでたどりついたことはありません。

A post shared by Aaron Bartley (@bartleybflo) on

時間があればファーマーズマーケットも覗いたりします。フルーツとか美味しそうですが、うちの家計にはちょっときついです。ファーマーズマーケットの一部ではちょっとしたスナックも食べれるのですが、節約のためあまり食べたことはありません。


お天気のいい日は本当に最高です。が、まだ全部の場所は回れていません。子供が大きくなるにつれて少しづつ範囲は広がっているんですがね。結婚式をここでされる方もいます。いくらくらいかかるんだろう…。 

A post shared by Clara Mansur (@claramans) on

まあまだまだ小さいから近所の公園でもそれなりにハッピーみたいだからたまに来るくらいがちょうどいいかな。

もっと家族でお出かけ情報!


トロント:家計に優しい家族のお出かけ(トロント植物園)
トロント:家計に優しい家族のお出かけ(スプラッシュパッド)

2017年7月10日月曜日

家計に優しい食材

家計に優しい食材のひとつといえばやはり「豆腐」でしょう。日本でも最近安売りに歯止めをかけるため指針が策定されたそうですが、いったいいくらくらいなんでしょうね。トロントではあまり1ドル以下の豆腐なんてみかけませんが、大体通常価格で一丁1ドル50セントくらいだと思います。

私のお気に入りは豆腐ステーキですが、時間がかかるので、麻婆豆腐がお気に入りです。 

大体一食5ドルくらいで出来ます。

もちろんクックパッドで見つけたレシピで味の変化を楽しんでますが、一番のお気に入りはオイスターソースを使ったものです。

でも子供の成長にあまりよくない(特に男の子)と旦那に言われうちでは禁止令が出ているんですがねえ。どうなんでしょう?本当のところ。

あと大豆食品関係でおからなんですが、J-townで店頭においていないんですが、お店の人に聞くともらえるとか安く買えるとか聞いたことがあります。私はおからのファンではないので試したことはないんですがね。

2017年7月3日月曜日

6月の反省

さて、カナダデーというイベントで始まる7月は、また出費かとドキドキしながら始まります。旦那が出かけていくらこの週末使ったのかまだ家計簿をつけていないので、ある意味怖いです。

6月の家計簿の反省ですが、車の修理やらシッターやら結婚式やらで約800ドルの赤字でした。
かなり痛いです、今月調節してなんとかなるというレベルではありません。その上前に計算した食費の目安は

一ヶ月582.68ドル

でしたが 、なんとうちはそれをかなり上回る770ドルでした。かなり使いすぎです。すでに旦那の遊びで出費はかさんでるとは思いますが、今月はこの数字を受けて「先月より少しでも食費を減らす」を目標にがんばっていきたいと思います。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...