2018年10月31日水曜日

トロント交通費:PRESTO(プレスト)カードうまく使っていますか?

プレストカードかTTCパスか?


プレストカードが導入されてからしばらくたちましたが、みなさんは使いこなしていますか?


私もプレストカードでTTCパスを使えるようになってから、わざわざ駅で購入しなくて良かったりと、時間節約にもなり助かっています。


2018年の8月からはTTCでの2時間乗り継ぎサービスも始まりましたね。それに伴い私は9月からTTCの定期購入を辞めました。


基本的には平日のみで、TTCを使うのはデイケアへの送り迎え、出勤、そして夕方にもういちどデイケアお迎えと帰宅のみです。


週末にTTCを利用するときもありますが、やはりまだまだ定期代を支払うのには元がとれません。なのでもしまだTTCの定期購入をしているという方は、一度自分がどれくらいTTCを利用しているのか計算してみると良いでしょう。


プレストパークを利用しよう 

さてプレストカードを購入したら、次に利用したいのがプレストパークです。プレストカードのサイト内に内容があるのですが、プレストカード提示などで受けられるサービスがあります。


ディスカウントはAGO、ROM,トロント水族館などの施設が最大20パーセントほど窓口やオンラインのチケット購入でオフになります。急に行くことになったりしたときは、ぜひ提示のディスカウントを利用するのがおすすめです。

プレストパーク(外部サイト)


TTCとGOトレイン/TTCとUP

TTC以外の電車を利用するときも、プレストカードは便利です。利用料金の面倒くさい計算もなく、ディスカウントも適用される場合があります。


またダウンタウン中心に住んでいる方なら、UPトレインと利用してピアソン空港に行くのであれば、ぜひプレストを使って行きたいものです。エアポートタクシーよりずいぶん節約できますので、一週間くらいのバケーションならぜひ利用してみてください。


まとめ

いかがでしたか?線路自体は東京ほど複雑ではありませんが、料金はかなりお高いトロントの交通事情です。少しでも賢く利用して節約生活を楽しんでみてください。それではまた。


2018年10月30日火曜日

お金をかけずに美しく!トロントで節約美容のすすめ

雪が大量に降るトロントでも、部屋の中はあったかですが、やはりこれからの季節どんどん気になってくるのがお肌の乾燥です。


オフィスで働いていると、年中乾燥しているのはわかりますが、冬の間は著しく乾燥が激しいのを感じます。


そこで今回はお金をかけずに美しく!をモットーにトロントでできそうな節約美容を集めてみました。

Aveeno Positively Radiant 60-Second In Shower Facial


まずはAveenoのコスメ用品です。Aveenoはベイビー用品でデリケートな肌にやさしい商品で有名ですが、もちろん大人用のスキンケアも充実しています。


最近 はまっているのがこのお風呂でも使えるメイク落とし/洗顔です。さらにフェイシャル効果もある見事な一本です。


メイクおとしもメイクの一部といわれていますが、忙しい日々をすごした後は洗顔もささっと済ませたい気分になります。


私は正直めんどくさがりなので、こういった商品はとてもありがたいです。


しかもさらにフェイシャルができるのがとてもうれしいです。エステに行ってフェイシャルはもちろん気持ちいいですが、子育て中だといろいろお財布やら時間やらの事情で常時来難しいのが現実です。


これなら60秒シャワーの間に自分をいつくしんでやるだけです。効果ですか?私の場合は即効で次の日に毛穴が引き締まっているのを実感しました。


すすめてもいないのに、なぜかうちの旦那も使っていましたが。


今年ティーンエイジャーになったいとこの女の子がにきびに悩んでいましたが、その子はすぐに親に医者に連れていってもらい、飲み薬とAveenoのスキンケアを日焼け止めからクリームまで全て使っていたら、一ヶ月くらいでとても美しくニキビの跡も見つからなくきれいになりました。


こちらではすぐに親が子供の肌を守るために医者に行くので、子供の肌を守るのも親の責任なんだなと思いました。それ以外にも昔韓国人のおばさんに、あんたの親は何しているの、肌がニキビだらけじゃないと怒られたことがあります。


うちの両親は何もしてくれなかったので、私にはまったく肌に関する知識は子供のころありませんでした。なのでニキビ跡は残ってしまいました。


Aveenoはショッパーズなどでちょくちょくセールをしているので、セール時なら12ドルくらいで買えるのでおすすめです。


豚足とチキンフィート

日本ではまだポピュラーではありませんが、沖縄や九州では食べる習慣がある豚足です。豚足もチキンフィートもコラーゲンたっぷりの食品たちです。

お肌ぷりぷりになるコラーゲンですが、どうやらバストアップにも効くそうです。どれくらい食べ続ければいいのかはわかりませんが、今年の冬は意識して食べてみたいと私も思っています。



先日台湾の女優さん(名前忘れました) が、子供のころは豚足やチキンフィートを良く食べていた。そして胸の大きいのが悩みだったなんていううらやましい悩みがあったそうですが、やはり高いコラーゲンドリンクより身近な食品ですね。


またこれはつい最近知ったのですが、ユダヤの人たちでチキンフィートを煮込んで食べる料理もあるそうです。どんな味がまったく想像がつかないのですが。


個人的にはチキンフィートはあまり好きではないのですが、豚足の脂身は私は大好きです。レシピも結構簡単で、ほぼ放置プレイです。

スープも寒い日にはうれしいですし、オーブンでカリカリにしてもいけます。お酒が進みそうで危険ですが。
 
日本ではあまりお見かけしないですが、チキンフィートも豚足もトロントではたいていの中国系スーパーではみかけるお手ごろ価格な食品です。ぜひ活用してみてください。


歩く

歩く、とってもシンプルなことですが、寒いとついつい家に閉じこもりがちです。やはり健康的な美容も大事なので、運動もはずせません。


コンドのジムがあって無料で利用できるのなら利用しないてはありません。眠っているあまり利用していないYMCAのメンバーシップがあるのならどんどん利用しなければなりません。


時間がなくても隙間時間を見つけては歩きます。時々初対面の人に歩くだけなんて運動のうちに入らないよなんてことも言われてしまいますが、そんなことではめげません。


それより有酸素運動は走ることだといって膝を痛めてばかりでは元も子もありません。それなら一日数回15分くらいの隙間時間をみつけて歩いているほうがよっぽどいいと何かの記事で読んだこともあります。


ストローラーを押していても歩くことはできます。雪が降る時期になってもショッピングモールの中に入ればジャケットなしで歩けます。 


トロントへ通勤している人たちで、車と公共交通機関では明らかに一日の歩く時間が違うそうです。歩きましょう!無料です!



ネイルオイル



定期的なネイルケアは大事です。時々スパに行ってネイルケアをしてもらうのはうれしいのですが、やはりお得な値段のところでもマニキュアだけでも一回20ドルします。


理想的には月一回くらいは行きたいのですが、結構待たされたりするときもあります。なので普段からハンドクリームはもちろん、寝る前にネイルオイルを爪や爪の周辺に塗ってあげてちやほやしてあげます。


爪も肌の一部なので、放置しておくと爪の表面ががたがたになってきます。アマゾンなどで探すと5ドルくらいからあります。私もこつこつ続けていますが、爪のがたがたがすこしづつ減ってきて、マニキュアで隠さなくてもいいようになってきました。


ワセリン

赤ちゃんのおしりに使ったりするものですが、髪にもいいそうです。美容師さんで手あれのために使っている方もいらっしゃるそうです。


これは先日ホスト界の帝王ROLANDさんのビデオとYoutubeで見ていたときに知りました。髪につけるとべたつかず潤いを保てるそうです。


ワセリンは安いのにすごいですね。

 笑顔

 笑顔には自律神経を整える効果やストレス解消の効果があるそうです。そしてもちろん笑顔になるのにお金はかかりません。顔のストレッチにもなりますね。


今は意識しなくてもできるようになりましたが、昔の私はすぐ顔に出てしまっていたので、鏡をデスクに置いていました。鏡といっても全ての自分が見えるのではなく、自分の口元が見えるだけの位置です。


なので、むっとして口角が下がってくると声のトーンも悪くなってくるので、電話中などに口元をチェックしながら仕事していました。 これは何かの本で読んだアメリカのコールセンターで取り入れられていたテクニックを使ってみました。


日本ほど職場のスタイルに厳しくないトロントならこんなこともしやすいかと思います。もしオフィスで働いているのなら試してみてください。

ハグ

 子供さんがいるかたはぜひどんどん子供さんをハグしてあげてください。もちろん旦那さんも忘れずに。


ハグにもストレス解消や、ハッピーな感じや安心感をもたらされるそうです。ストレスはお肌の大敵ですが、日本よりおおっぴらにハグができるトロントならどんどんしてみてください。

まとめ


いかがでしたか?子育てが忙しいママも、仕事に追われている方も一生つきあっていく自分の肌です。お肌のコンディションがいいとやはり一日の気分が違います。この記事があなたのお肌のレスキューの参考になれば幸いです。

2018年10月29日月曜日

トロントの冬:どこで子供を遊ばせる?

だんだん寒くなってきて、またあの雪深いトロントの冬がやってくるかと思うと気が引きしまう思いです。子もだいぶ大きくなり、幸い赤ちゃんのころほどは寒さに心配しなくなりましたが、やはりこれだけは毎年頭をかかえなくてはなりません。


秋口やまだ雪だけならば、まだまだ公園などで遊ぼうと思えば遊べるのですが、問題は気温や強くて冷たい風です。また幼児は良くても、下の子がまだ赤ちゃんだったり、ママさんが妊娠中で外に長時間いるのは無理という場合もあります。


そこで今回はトロントでおすすめのインドアで遊べる子供たちの場所をピックアップしてみました。

赤ちゃんなどまだアクティブではない子供でもOK


図書館


図書館のイベントを徹底的に利用します。プログラムに参加することで知育もできますし、ほかのママと出会いもあるかもしれません。何より無料でトイレの心配もないので、トイトレ中のママでも安心でしょう。

アクティブな子供たちにおすすめ


インドアプレイグラウンド


週末は誕生日パーティーがあり利用できない場合が多いインドアプレイグラウンドですが、平日なら使いたい放題です。冬の間中を利用することを考えれば、メンバーシップを買うのもありかもしれません。

Kids Fun City(ノースヨーク) 

Sprouts(イーストトロント)

 Kidnasium(エグリントン)

メンバーシップを買うとおすすめのインドア施設


サイエンスセンター

ノースヨークになりますが、ベーシックメンバーシップは一年間で 大人2人と子供2人でなんと125ドルです。パパの名前でなく、仲の良いママ友達と買えばずいぶんお得にパスが買えます。

ROM

知的好奇心が芽生えるならROMのメンバーシップも購入リストのひとつかもしれません。何より小さな子供さんでも遊べるスペースがあるので、まだまだ歩き始めたばかりというのであれば、安心して子供さんを遊ばせることができます。


またたいていのメンバーシップに共通してあるのですが、ギフトショップやカフェのディスカウントがメンバーシップ提示であります。ROMも地下にカフェがあるので、お味はまあふつー。。。ですが、外に食べに行くのが面倒くさかったりするときに助かります。


後は家族連れが多いので、レストランに小さな子供を連れて行くよりちょっとほっとします。

AGO

駅からは少し歩いたり、ストリートカーを利用したりしなければいけないので、ちょっとアクセスが不便なところもありますが、地下にある小さな子供用の遊ぶスペースは少しうれしいです。


食事もお弁当を持ってきている家族連れもよくみます。少し大きくなれば、展示品も少しづつ見て回れますね。

トロント水族館 

水族館が大好きなら購入しない手はないです。3歳から5歳も入場にお金がかかりますが、25ドルプラス税金とまだまだお安いので、ぜひ3回はこの冬に行くという方はメンバーシップがあったほうがいいです。


また大人の年間メンバーシップも80ドルプラス税という、比較的良心的なお値段です。後は心を鬼にしてお土産ショップの誘惑や、ちょっとお高いカフェでランチを買わずに持参しておけば、かなり節約できるはずです。


まとめ

いかがでしたか?完全に無料というわけには行きませんが、長いトロントの冬の間にずっと家の中にいるのも健康に悪いです。


トロントの長い冬を子供を一緒に遊びながら、楽しい時間をすごしていろいろなことを学べるといいですね。ママも子供たちもハッピーな時間をすごせる場所がみつかりますように。

それではまた。

2018年10月26日金曜日

イヤイヤ期に悩むママさんへ;イヤイヤ期からの解放?

お久しぶりです。仕事が秋になり急に立て込んでしまい、その間にバケーションに行ったりいろいろ予定をこなしていたら、すでに10月が終わろうとしていました。


更新が気になっていたのですが、公私とも多忙で、ようやく時間ができたといった感じです。


さて、我が家の子供はイヤイヤ期が少しましになってきたなと思ったら、我が家では反抗期か?と思うほどイヤイヤのパワーがレベルアップしました。


最近ではバケーションの帰りの飛行機の中で顔をけられました。数日後それは口内炎になってしまい、ただいま食事も一苦労です。


先日イヤイヤ期に関する記事を検索して読んでみました。幼児はまだ脳の中に我慢するという機能が発達していないので、言えばわかるという理屈は通じないそうです。


スープを箸で食べたろうが、真夏にコートを着たがっても、それは彼らにとっては普通のことらしいです。


さらに以下のくわばたりえさんのビデオをみて 、なあんだと気が抜けたというか、腑におちた感じがしました。



トロントでがっつりママ友とおつきあいをしていろいろアドバイスをもらっているママもいるかもしれません。私のように仕事と家事と育児にふりまわされて、何なのこのイヤイヤ期って!と毎日をギリギリの状態でいるママもいるかもしれません。



そんなママたちの助けに少しでもなりますように。また時間を見つけては節約情報を中心に更新していきたいと思います。ではまた。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...