2017年6月2日金曜日

食費について見直してみる

うちは旦那も私もフルタイムで働いて、まだ子供は小さいので食費はそんなにかからないと思われがちですが、実際は日本で二人暮らしのときより3倍近くになっています。その中には外食やお酒(旦那のみ)の出費は含みません。基本は自炊で二人ともお弁当を持っていきます。子供はデイケアでランチとおやつが出ます。

トロントと日本で生活が変わって増えた食費の出費は…

  1. 乳製品 - 牛乳が私の体の冷えの原因を作っていたらしく、豆乳やアーモンドミルクに変えました。
  2. 旦那の朝食 - うちの旦那は家で食べる時間がないと週末以外はティムホートンでベーグルを買います。これだけで一ヶ月30ドルほどの負担です。
  3. おやつ - 子供用ののおやつです。デイケアの送り迎えにTTCを使っているので、移動時間が長いんです。もちろん泣き叫ぶのをなだめるのにおやつを使ってしまいます。
  4. たんぱく質 - 肉の消費が増えました。日本では特売の魚なんかをうまく活用していたんですが、こっちでは魚がかなり高いのでやはり肉になってしまいます。
こうやってみると3や4は改善できそうな気がします。自分でコントロールできる範囲ですからね。これからは子供用のおやつをなるべく買わずにバナナなどのフルーツや私自身も食べれるシリアルなどを利用していきたいと思います。

4は物価がトロントは高いといえどもスーパーによってかなり違いますね。次回はスーパーについて書いていこうと思います。

こちらもオススメ
お金をかけず楽しむ趣味:オンラインコミック

トロントで美味しいベーグルが食べたい…お得に  

その他の食費節約についてはこちら

カナダトロント 食費節約 

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...