2017年6月5日月曜日

スーパー

我が家が良く行くスーパーは以下のとおりです。

  1. loblaws
  2. Metro
  3. T&T
  4. Super Store
不定期で日本食材を購入したいときにJ-townや、Galleria、Hmartなどを利用しますが、基本的には上の4つのスーパーです。

loblawsはいちばん近いから、卵を買い忘れた!なんてときによく利用します。一番よく利用するわけではないのですが、PCポイントも集まるのではずせません。

Metroは復職してからよく利用します。職場からそんなに遠くはないので、昼休みに利用します。エアマイルもたまりますし。

T&Tはご存知中国系のスーパーで日本人になじみがある食材が安いので、旦那が週末月イチくらいで連れてってくれます。

Super Storeは大量購入のときに利用します。loblaws と同じくPCポイントをためることが出来るので、オムツを購入するときはたいていココです。

以下に我が家が良く利用するスーパーのメリット、デメリットをまとめてみました。

スーパー名メリットデメリット
loblaws
  • 近い(徒歩圏内)
  • PCポイントがたまる
  • 高い
Metro
  • 職場から近い
  • 鶏肉、豚肉が結構安く買える
  • エアマイルがたまる
  • 地域によって売っている商品が少しづつ違う
  • 品物が限定される(広告の商品以外はみつからないときもある)
  • 雑貨は高い
T&T
  • 日本人になじみの深い商品が安い
  • 魚の種類が多い
  • 遠い(車が必要)
  • 昼近くになると駐車場がものすごく混む
Super Store
  • 大量買いに最適
  • 日用品の買出しに最適
  • プライスマッチができる
  • PCポイントがたまる
  • Joe Freshなど食品だけでなくほかのものもついでに購入できる
  • 大量の肉を購入しなければならないときもある
  • まとめ買いが基本なので車がいる

同じloblaw inc ではno nameが安いので利用したいのですが、近所にないのでちょっと足が遠のきます。免許は持っているのですが、旦那の車は大きすぎるので、ただのペーパードライバーです。

【トロントの夏を楽しもう】 Happy Kingdom Play Groundで一日遊ぶ

日本よりも過ごしやすいトロントの夏ですが、たまにはインドアで涼しく遊びたい日もあります。そんなときはやはりインドアプレイグラウンドがおすすめです。 Happy Kingsom Play Groundは一日中楽しめる! トロントの西側になりますが、Happy King...